![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:83 総数:1222719 |
社会科の授業の様子(1年生)
社会科では、地理的分野の学習を行っています。5月13日(月)の授業では、「何が各国に時間の違いを生むのだろう」という問いについて、グループで考えを交流しました。
前時までに経度と緯度を使った位置の表し方を学んでおり、それらの知識をもとに、地球儀を使って考えます。「日本の真上に太陽がある時、正反対の地(ブラジル)はどうなっているか」「その時、夜明けと日没を迎える地の経度は、それぞれどうなるか」、グループに配られた地球儀とホワイトボードを活用しながら、話を進めました。どのグループも、時間いっぱい考え、それぞれの答えを作りました。 図に書いてみたり、もの(地球儀等)を活用しながら、各国でなぜ時刻に違いが出るのかについて、自分たちで考えることができました。正解に至るまでの過程を大切にできた点が、とても良かったです。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部も活躍しています
5月5日(日)、京都コンサートホールの大ホールにて、岡山県の高等学校の吹奏楽部が主催するグッドウィルコンサートin京都が開催されました。第2部の中学校吹奏楽部の演奏では、京都市の7つの中学校の吹奏楽部が出演。下京中学校は、「となりのトトロ」と「ジャンボリーミッキー」の2曲を演奏しました。新入部員の1年生のダンスと2・3年生の素晴らしい演奏で、会場を大いに盛り上げ、会場から大きな拍手を送られていました。
![]() 春季大会の様子(陸上部)その2![]() ![]() ![]() 春季大会の様子(陸上部)その1
5月3日(祝)、西京極のたけびしスタジアムで陸上部の大会が行われました。当日は快晴の中、日差しが強く感じられ、汗ばむ陽気の一日となりました。スタジアムとサブトレックを会場に、トラック・跳躍・投擲の各競技が行われました。それぞれ選手たちは、記録の更新を目指し、これまでの練習の成果を発揮していました。
![]() ![]() ![]() 春季大会の様子(男子テニス部)その4![]() ![]() 春季大会の様子(男子テニス部)その3
5月4日(土)、西院コートで男子テニス部の個人戦が行われました。この日には、4月27日(土)の予選を勝ち抜いた4ペアが出場しました。
![]() ![]() 春季大会の様子(女子テニス部)その3
5月3日(祝)、西院コートで女子テニス部の個人戦が行われ、4月27日(土)の予選を勝ち抜いた2ペアが出場しました。強い日差しの中、お互いに声をかけ合いながらボールを追いかけ奮闘しましたが、試合本選の1回戦で敗退となりました。今大会の経験を次の夏季大会につなげていきたいですね。
![]() ![]() 春季大会の様子(野球部)その2![]() ![]() ![]() 春季大会の様子(野球部)その1![]() ![]() ![]() 5月3日(祝)には、岡崎グランドで下鴨中学校と対戦。1回に2点を取り、この日もさい先のよいスタート。5回に同点に追いつかれましたが、6・7回と得点を重ね、5−2で勝ち上がりました。 春季大会の様子(ソフトボール部・剣道部・卓球部)
ゴールデンウィーク初日となる4月27日(土)、各会場で春季大会の各競技が始まりました。すでにHPで紹介している部以外にも熱戦が繰り広げられました。ソフトボール部は、西京極中学校のグランドで音羽中学校と対戦。桃山中学校との合同チームとして出場しましたが、残念ながら負けてしまいました。次の夏の大会も合同チームとして出場予定です。
剣道部は、27日(土)に京都市武道センターで個人戦、28日(日)には岡崎中学校で団体戦に出場しました。男子団体は、山科中学校に惜敗。女子団体は、大宅中学校に勝利し、京都女子中学校と対戦。2−3で惜しくも競り負けてしまいました。女子個人戦では、4回戦まで勝ち進む活躍を見せました。この春の大会で感じた悔しさを、次の夏季大会に向けた原動力にしていきたいですね。 卓球部は、27日(土)かたおかアリーナ京都で団体戦、28日(日)安祥寺中学校で個人戦の予選が行われました。男子団体は、桃陵中学校と対戦。女子団体は、梅津中学校と対戦しましたが、力及ばず勝ち上がることはできませんでした。男子では3年生だけでなく2年生も活躍。女子では1年生も試合に出場しました。次の夏季大会までおよそ2か月半、3年生を中心にさらに練習に励んでいきたいですね。 |
|