![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:50 総数:222161 |
明日はいよいよ運動会!〜真剣勝負の作戦会議〜
毎日子どもたちで運動会を続けてきましたが、いよいよ明日は、お家の人が見に来てくださる運動会!子どもたちは朝から
「明日は見に来てくれるやんな」 「明日はおばあちゃんも来てくれるねん!」 と、心待ちにしている様子。 5歳児そら組の子どもたちは、帰る前、明日の帽子取りに向け、チームで作戦会議をしました。1回戦に行う『繰り出し』の遊び方の、並び順を相談しました。 「今日勝ったから、明日も今日の順番で行く?」 「そしたら、僕が3番で行こか?」 「じゃあ僕4番!」 「最初は、いい勝負ができる〇〇ちゃんと、〇〇くんがでて、僕が最後いこか」 「待って!相手チームの顔見ながら考えよ」 「みんな3個ずつ取ろな」 などなど、それぞれチームの仲間と頭を突き合わせて、勝てる順番をあーでもない、こーでもないと考えていました。 さあ、明日の勝負はどうなるでしょう…。今からドキドキワクワクします。 保護者の皆様、明日はどうぞ温かい声援と拍手をよろしくお願いします。 そして、子どもたちの楽しんでいる姿、全力を出し切る姿、友達と心や力を合わせて頑張る姿をどうぞお楽しみに…。 ![]() ![]() ![]() かわいい虫たちが漁師に変身!? 〜年上の異年齢児への憧れ〜![]() ![]() 運動会を続けていくうちに、年上の異年齢児への『憧れ』の思いが、日に日に増していくのを4歳児の眼差しから感じます。 そら組忍者も現る!?〜異年齢児への親しみ〜![]() ![]() にじ組忍者ならぬ、そら組忍者も現る!? 年下の異年齢児への『親しみ』が深まっているからこそ、楽しんでいる姿を興味をもってみようとし、一緒に踊りたくなるのだなぁとほっこりしました。 ボール遊び、楽しかったね!(ふかふかランド)![]() ![]() 「今日は大人チーム対子どもチームでやってみよう」となり、にじ組(4歳児)そら組(5歳児)チームと大人チームに分かれて大盛り上がり!!「玉入れなんか簡単!」なんて思っていた大人チーム。やってみると難しい〜子どもパワーはすごかった! 最後は未就園児クラスひよこ組も玉入れ遊び。なかよし会の方と遊ぶのは初めてのことでしたが、背負ってくださった背中のカゴに玉を入れるのに夢中になって遊びました。 「あ〜楽しかった!」 今日は子どもたちと一緒に玉入れをして遊んでくださり、ありがとうございました。 とても楽しい時間となりました。 素敵な羽ができてきたよ![]() ![]() 「こんなのもつけてみようかな」「見て!きれいでしょ?」とどんどん飾りつけをして自分だけの特別な羽に変身させていました。出来上がった羽は「お家の人にも見てもらいたい!」と嬉しそうに付けて帰る子どももいました。 運動会でも虫になりきって遊ぶプログラムがあります。ぜひ、当日の姿を楽しみにしていてくださいね! 未就園児たまご組・ぷちひよこ組に遊びに来てね!![]() 先月のぷちひよこ組では、パネルシアターをして遊んでみました。 カラフルなたまごがいっぱい!!たまごかパチンと割れて中からかわいい赤ちゃんが・・・一体誰の赤ちゃんかな?とおうちの人と一緒にあてっこを楽しみました。 来週のたまご組では『つくって遊ぼう』もあります。幼稚園に遊びに来てね! 「今までありがとう」〜ミカンの木の伐採〜![]() ![]() 今日、子どもたちに、このミカンの木を伐採する話をし、帰る前に、最後のお別れをしに木のそばまでみんなで行きました。どんな声をかけるかを問いかけると 「今までありがとう」 「大好きだよ〜」 「おいしいミカンをありがとう」 「おつかれさま〜」 などとミカンの木を見上げながら伝える姿や、木の幹をやさしく撫でる姿などが見られました。 自然とのかかわりは、時に予期できない出来事に巡り合います。そのたびに、驚いたり喜んだり、時に悲しんだり…と心を動かします。 今回も、それぞれに心揺らし、振り返りながら、この出来事をみんなで大事に受け止めていきたいと思います。 ミカンさん、今まで本当にたくさんの思い出をありがとう。そして深草幼稚園を長い間、見守ってくれて本当にありがとう。 忍者修行を楽しんでいます(4歳児)![]() ![]() ![]() 手裏剣が付いたヘアバンドを頭につけて踊ったり、巧技台のコースで修行をしたりして毎日修行をしています。 自分の手裏剣をつくって狙って投げたり、走りながら投げたりなど、毎日新しい技が生まれています。イメージをもってなりきりながら、体を動かす楽しさを感じていきたいと思います。 サッカー遊び楽しかったね!(ふかふかランド)
26日(木)ふかふかランドではサッカー遊びがありました。
7,8月はサッカー遊びがなかったので、久しぶりのサッカー遊びに子ども達は大喜びでした。 ボールと仲良しになるためにドリブルをしたり、クラスの友だちと広い園庭を元気いっぱい走ってボールを追いかけたり、コーチと一緒にサッカー遊びを楽しんだ子ども達でした。 10月も友だちと一緒に体を動かし、サッカー遊びを楽しもうね! ![]() ![]() ![]() みんなで玉入れエイエイオー!![]() 「頑張ってや」 「応援してな」 と5歳児が4歳児をリードしながら声をかける姿も見られたり、4・5歳児が一緒になって喜び合ったりする姿もありました。 こうやって、少しずつクラスの友達と一緒に楽しむ時間に加えて、異年齢児の姿を見る、応援する、などの経験も積み上げていきたいと思います。 |
|