![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:301 総数:1217256 |
中学校生活の紹介(2年英語)
9月11日(水)、実習生の研究授業が行われました。本時は、「have to」「don ‘ t have to」を学習した後、「小学生に中学校生活のアドバイスをする」という設定で、自分たちの通う下京中の学校生活を英語で紹介します。生徒への指示や説明は、すべて英語です。
中学生役と小学生役で行うペアワーク、最初に実習生と生徒が見本を見せ、そのあと全員が取り組みました。普段の生活を伝えるテーマは話題に事欠かず、会話が弾みました。ペアを変えて、繰り返し行いました。 最後に、皆の前で、発表したペアもありました。習った表現を駆使して、がんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 感染症の予防(3年保健)その2
「どんな手洗いをしているか」「うがいの仕方は?」などの問いかけに、生徒たちは普段の生活をふり返りながら考え、楽しく学習していました。予防接種を含め、さまざまな予防法を学習し、今後の生活に役立つ学びができたと思います。
![]() ![]() 感染症の予防(3年保健)
教育実習生の研究授業の様子です。「感染症の予防」について、学習しました。予防の方法は大きく三つあり、「発生源をなくす」「感染経路を断つ」「抵抗力を高める」について、具体的に学習していきます。
![]() ![]() 「あなたはどんな・・・が好き?」(1年英語)その2
生徒たちは、説明を真剣に聞いて学習し、声に出して、何度も練習しました。「他に何が聞けるだろう」「(単語は)どんな綴り方だろう?」等、疑問を解決しながら、ワークシートを完成させていました。英語で表現できることが、一つずつ増えていくのは、楽しいことです。
![]() ![]() 「あなたはどんな・・・が好き?」(1年英語)
教育実習生の実習期間が最終週に入り、幾つかのクラスで授業を行っています。1年生の英語では、好きな物を尋ねる表現を学習しました。「What(名詞)du you like?」の疑問文で、(名詞)のところに入る単語によって、「どんな果物が好きですか?」「どんなスポーツが好きですか?」等、さまざまな表現が出来ます。
![]() ![]() 合唱コンクールリハーサル合唱(その6)
最後に全員で合わせて歌った時、今までで一番大きな声でハーモニーを奏でることができました。全員で合わせることができる機会は、あと一回しかありませんが、心を一つにし、聞いてくれる人たちが感動するステージを創れるようにがんばります。
![]() 合唱コンクールリハーサル合唱(その5)
午後は、2年生のリハーサルでした。前半にクラス合唱、後半に学年合唱の練習をしました。1年生の時に比べ、声量豊かで、美しい歌声です。
学年合唱では、武道場と体育館に分かれてパート練習を行った後、全員で歌いました。パート練習で「自分の殻をやぶって!」という声かけがあり、みんなの表情が変わりました。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールリハーサル(その4)
クラス合唱では、少ない人数で、美しいハーモニーを奏でていました。緊張のためか、普段の練習の成果を十分に発揮できなかった部分もあったようですが、本番ではその力が発揮できるよう、全力でがんばります。
![]() ![]() 合唱コンクールリハーサル(その3)
3〜4時間目は3年生のリハーサルでした。前半に学年合唱、後半に各クラスの通し練習(1クラス2分ずつ)を行いました。今年が最後の合唱コンクールになる3年生は、朝や昼の時間を使った自主練習にも取り組み始めています。心を一つにした合唱と、美しい所作で舞台に上がることをめざし、ていねいにリハーサルを行いました。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクールリハーサル(その2)
「いのちの歌」の歌詞に込められた思いを大切にして、たくさんの仲間とつながりながら、一つのものをつくり上げる喜びを分かち合えるようにがんばります。
![]() ![]() ![]() |
|