![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:10 総数:218934 |
【5年】 社会見学![]() 【3・4年】図工「お話の絵」![]() 自分の表したい感じが表れるようにするためには、どこに何をどのように描けばいいかを考えながら、下絵を描いています。 工夫を重ね、一生懸命取り組んでいます。 【3・4年】朝読書![]() 今日は、アレルギーに関する本から3択クイズをしてもらいました。 何度も挙手し、本の内容に興味をもつ姿が見られました。 ほっともっとタイム 9月
2学期のほっともっとタイムは、声の出し方や姿勢に加えて、自分の考えたことを相手にわかるように伝える力を高めていきます。「じゆう」「じぶん」「じかん」といった言葉をもとに、自分が考えたことをみんなに伝わるように話しました。
![]() ![]() ![]() 【4年】算数「式と計算の順じょ」![]() 2つの物を買いおつりを求める場合を1つの式で表すことにチャレンジしました。 「買ったもの1つずつ引く計算の仕方」と「買ったもの2つを足してまとめて引く」考え方があることに気づいていました。 「買う買う、引く引く」など自分達で名前をつけて理解を深めていました。 【3年】理科「かげと太陽」![]() ![]() 「人の影は動くけど、木や建物の影は動かないのではないか?」という子どもの疑問を元に、どうしたら確かめられるかを考え、実験しました。 影と太陽の境界線に白線を引き15分後、「少し動いている」と驚く姿が見られました。 【3年】理科「太陽とかげ」![]() 前の時間「かげふみ」をした経験から話し合い「かげは、太陽と反対の方に出ている」という予想を確かめるために、太陽の位置の観察をしました。 「やはり、かげの逆に太陽がある」と歓声を上げていました。 【4年】音楽「旋律の特徴を感じとろう」![]() 「陽気な船長」の範奏を聴き、スタッカートを意識し、演奏することができました。 夏祭り区民の集いの写真パネル
夏季休業中に実施されました「夏祭り区民の集い」の際に
京都精華大学写真部の学生さんに撮っていただいた写真をパネルにして 本校玄関に掲示いたしました。 「くらまっ子夏の思い出作品展」に出品いただいた写真ですので ご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが 鞍馬小学校の子どもたち、卒業生、保護者の皆様、地域の皆様の笑顔いっぱいの写真です。 ぜひ、一度、ご覧にお越しください。 【3・4年】道徳「きまりはだれのため?」![]() きまりは、だれかのためにあり、きまりがあることで自分も守られていることに気づき、それを大切にしていこうという気持ちをもつことができました。 |
|