![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:14 総数:218854 |
【全校】避難訓練(防犯)![]() 不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。 担任の先生の話と放送をよく聞き、児童は落ち着いて避難することができました。 鞍馬駐在所の警察官の方にも来校いただき、不審者対応をレクチャーしていただきました。 今日の給食10月9日![]() ごはん 牛乳 ししゃものからあげ ひじきの煮つけ 豚汁 今が旬のししゃもをからあげにしていただきました。 子どもたちは、あたまも残さずに食べていました。 ![]() 4年生 市原野小学校との交流(社会)![]() 祇園祭の学習をしています。 ゲストティーチャーと先生に祇園祭の歴史を聞いて質問をすることができました。 これから、まとめの学習をしていきたいと思います。 【4年】国語「慣用句」![]() 体の部分や動物を含む慣用句を国語辞典を使って調べました。 「『心がおどる』はわくわくするという意味だと思う」 「『借りてきたねこ』とはどんな意味だろう」など予想を立てながら意欲的に学習していました。 【3年】社会![]() 9月に訪問したスーパーマーケットの方から聞き取った資料を元に、クイズを作成するなど、頑張っています。 【6年】音楽![]() 和音の音にあわせて、GIGA端末を使って自分で音楽をつくります。 今回は、音の追いかけっこをイメージし、速くなりすぎないように意識してつくりました。 次回発表予定です。 ![]() 【高学年】図書指導
図書館司書の先生より、図書指導を行っていただきました。
今日は、『朝日ジュニア学習年間』を紹介してくださり、それをもとに調べ学習を行っていました。 ![]() 【6年】理科 水溶液の性質
水溶液の性質のについて学習しています。
今日は、酸やアルカリに溶けた金属の行方を調べていました。 蒸発をさせれば見つかると予想をたて、溶けた金属を見つけ出すことができていました。 ![]() ![]() 3年 社会 市原野小学校との社会見学(川島織物)![]() 施設の中での写真はどれないほど企業の秘密がたくさんありました。 「どうやってきれいに色を染めているのだろう」 「どうやってどんちょうを作っているのだろう」 など様々な予想をもって社会見学に行きました。 秘密をたくさん知ったので、分かったことを授業でまとめていきたいと思います。 【4年】外国語活動「Alphabet」![]() ![]() ![]() 教科書のイラストを見ながら、ALTの先生に 「7文字です」 「スペルにCが2つ入っています」 「どのお店でしょう」 というような問題を英語で出してもらい、アルファベットに親しみました。 |
|