京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:218991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

今日の給食 9月3日

画像1
今日の給食は

小型コッペパン
牛乳
イタリアンスパゲティ
ほうれん草のソテー

ニンニクとトマトの風味が混ざり合い、おいしくいただきました。

【5年】音楽

打楽器の音色や音楽の仕組みをいかして、リズムアンサンブルをつくろう。

音楽のはじまりや、くみあわせ、おわりをどのようにしたらいいか、グループに分かれて考えました。
さて、どんなリズムが奏でられるかな?
画像1
画像2

【3年】市原野小学校との交流

画像1
画像2
画像3
9月2日(月)
市原野小学校の3年生が、鞍馬小学校に来てくれました。
「猛獣ゲーム」を一緒に楽しんだり、自己紹介をしました。
中間休みは、運動場に出て他学年の友だちと鬼ごっこをする姿がみられました。

【4年】算数「2けたでわるわり算のひっ算」

画像1
画像2
 4年生は算数科の学習で「2けたでわるわり算のひっ算」の学習をしています。

 9月2日(月)「96÷32」のひっ算の仕方を考えました。

 商をどのように見積もればいいかや、どの位に商を書けばいいかなど、考えながら取り組んでいます。

【4年】書写「ひらがなの筆使いに気をつけて」

画像1
画像2
 8月30日(金)4年生は書写の時間に「ひらがなの筆づかいに気をつけて」『はす』という字を書きました。

 「は」の「むすび」の形と「す」の「むすび」の形が違うことを確認し、筆づかいも意識しながら、練習しました。

 大変集中し、取り組むことができました。

 

【4年】外国語活動「Do you have a pen?」

画像1
8月29日(木)4年生は外国語活動で「Do you have a pen?」という学習をしました。

英語での文房具の言い方を知りました。そして、ジェスチャーや英語で出されたヒントを元に何の文房具かを考え、答えを英語で表現したりするなどし、英語での表現に慣れ親しみました。

「Do you have a 〇〇?」「Yes,I have ○○.」という会話が楽しんでできるようにしていきたいと思います。
 

 

夏休み作品展2

画像1
画像2
画像3
鞍馬小学校では、京都精華大学の皆さんに『学まちコラボ』事業として本校の思い出作りにご協力いただいております。
夏休み作品展では、写真部の学生さんに撮っていただいた「区民の集い」の写真や学生さんの制作された作品も展示しております。
子どもたちの作品と合わせて、保護者の皆様、地域の皆様にもぜひご覧いただければと思います。

夏休み作品展1

夏休みに子どもたちが作った作品が並びました。それぞれに工夫したことや苦労したことがあり、頑張ったことがうかがえます。
台風接近が予想されたため、作品展は来週(火)まで延長しています。

画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動 What do you like?

画像1画像2
外国語活動の授業では、What do you like?の授業をしました。
「What do you like?」という言葉を使って
すきな色、すきなフルーツ、すきな食べ物、
様々なものをお互いに質問することができました。

【3年】理科「こん虫のかんさつ」

画像1
 8月28日(水)3年生は理科で「こん虫のかんさつ」という学習をしました。

 こん虫がどんな所にいるか予想し、こん虫を探しにいきました。

 バッタを発見し、草を食べている様子、フンをする様子などが観察でき、大変興味をもって観察していました。

 次から、こん虫の体のつくりについて学習していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校のやくそく

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp