京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:39
総数:658229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

道徳「二十五人でつないだ金メダル」

画像1
画像2
画像3
今日は6年生になって初めての参観日でした。
子どもたちはとてもはりきって授業に臨んでいました。
最高学年として、いろいろなことに頑張って取り組もうとする姿が見られます。
この1年でどんな成長を見せてくれるのかと楽しみになる4月でした。
本日は参観・懇談にお越しいただきありがとうございます。

国語「ふきのとう」

画像1
画像2
国語「ふきのとう」の音読発表会をしました。
それぞれの役の気持ちを考えながら、音読の練習に取り組んできました。
今日は、保護者の方も見に来ていただき、はりきって発表する様子が見られました。
子どもたちが発表している様子を、保護者の方々も笑顔で見守っていただくことができました。

理科「季節と植物と動物のようす」

画像1
画像2
画像3
春の季節の学校の周りの様子を観察しました。
「先生、テントウムシ見つけた!」
「花がたくさん咲いているよ。」
と小さな花や虫を見つけて喜んでいました。

理科「花のつくり」

画像1
画像2
画像3
5年生の理科の学習が始まりました。春には花がたくさん咲いていますが、その花のつくりはどうなっているのだろうと予想をしました。
「花びらはあるのは知っているけどあとはどうだろう。」
「花びらの真ん中に何かあるよ。」
じっくり観察した後、ピンセットで花びらとおしべ、めしべ、がくに分け、たくさんの部分から一つの花になっていることに気が付くことができました。

提出物 理科「季節と植物と動物のようす」

画像1
画像2
春の学校の周りを観察し,「花がたくさんさいている。」「虫や生き物が動き出した。」など気が付くことができました。
そして,一年間観察する植物を一つ決めて,春の様子を観察カードにかきました。
ロイロノートを使って写真をとり,木全体の様子だけでなく、花や葉も虫眼鏡も使って観察する様子がありました。

4年 図画工作 美しい花を描きました!

画像1
画像2
図画工作の時間に美しい花を描きました。
花びらや、茎、葉の様子をよく見て集中して描きました。
想像した花や、花瓶のがらもそれぞれに工夫し
満足そうに見せてくれていました。
4年生の教室、廊下が華やかです。
ぜひ、ご覧ください!

令和6年度 入学式

 昨日は、令和6年度の入学式でした。1年生がドキドキしながら出席しました。毎日、子どもたちが喜んで登校し、満足して下校できるよう、教職員一同見守って参ります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp