京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:22
総数:222715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

未就園児たまご組・ぷちひよこ組に遊びに来てね!

画像1
 未就園児クラスたまご組やぷちひよこ組では、保育室や広いお庭でおうち人や友だちといっぱい遊んだ後、絵本を見たりダンスをしたり『お楽しみ』があります。

 先月のぷちひよこ組では、パネルシアターをして遊んでみました。
 カラフルなたまごがいっぱい!!たまごかパチンと割れて中からかわいい赤ちゃんが・・・一体誰の赤ちゃんかな?とおうちの人と一緒にあてっこを楽しみました。

 来週のたまご組では『つくって遊ぼう』もあります。幼稚園に遊びに来てね!

「今までありがとう」〜ミカンの木の伐採〜

画像1画像2
もう何十年も正門脇で、数えきれない親子を見守り続けてきた、深草幼稚園のミカンの木。ところが今年の夏の猛暑の影響で、夏休み頃から木の皮が剥がれ出し、植木屋さんに見ていただいたところ、もう枯れてしまっているということがわかりました。子どもたちにとってこのミカンの木は、遊びや生活に本当に身近な存在でした。春にはアゲハ蝶がこのミカンの周りを飛び回り、葉に卵を産み付けては、美しい蝶になるまでの過程を何度も経験させてもらってきました。ミカンの木の下で、シロップ漬けにしたミカンを、みんなでおいしくいただいたこともありました。また剥いた皮のいい香りを味わったり、おろし金ですりおろして、ジュースづくりの遊びの材料にも使ったこともありました。今年は、シャボン液づくりに夢中になった5歳児が、ミカンの汁をシャボン液の材料にも使いました。

今日、子どもたちに、このミカンの木を伐採する話をし、帰る前に、最後のお別れをしに木のそばまでみんなで行きました。どんな声をかけるかを問いかけると

「今までありがとう」
「大好きだよ〜」
「おいしいミカンをありがとう」
「おつかれさま〜」

などとミカンの木を見上げながら伝える姿や、木の幹をやさしく撫でる姿などが見られました。
自然とのかかわりは、時に予期できない出来事に巡り合います。そのたびに、驚いたり喜んだり、時に悲しんだり…と心を動かします。
今回も、それぞれに心揺らし、振り返りながら、この出来事をみんなで大事に受け止めていきたいと思います。

ミカンさん、今まで本当にたくさんの思い出をありがとう。そして深草幼稚園を長い間、見守ってくれて本当にありがとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp