5年山の家6
【学校の様子】 2024-07-05 13:52 up!
5年山の家5
【学校の様子】 2024-07-05 13:18 up!
5年山の家4
フライングディスクゴルフの始まりです。みんななかなかうまいです。
【学校の様子】 2024-07-05 13:00 up!
5年山の家3
山の家でのはじめての食事です。活動前に腹ごしらえです。いただきます。
【学校の様子】 2024-07-05 12:15 up!
5年山の家2
入所式です。これから頑張ることを誓いました。暑さに気をつけて頑張ります、
【学校の様子】 2024-07-05 10:55 up!
5年山の家1
本日より2泊3日の宿泊学習が始まります。出発式で、活動のめあてを確認しました。
【学校の様子】 2024-07-05 09:09 up!
電気のはたらき
直列つなぎや並列つなぎの乾電池のつなぎ方について学びました。豆電球の明るさがつなぎ方によってどれぐらい違うのか疑問にもち、つなぎ方を変えて明かりをつけました。
最後に、部屋を暗くして直列つなぎで豆電球をつけると、豆電球が1つのときよりも明るく光り違いを感じることができたようです。
【学校の様子】 2024-07-05 07:40 up!
音楽「ラバースコンチェルト」
3つのグループに分かれて,楽器を選び、合奏の練習をしてきました。
それぞれのグループで工夫のある演奏を聴くことができました。
また、楽器の音色の特徴に気づくこともできたようです。鉄琴や木琴を演奏することが初めての児童もいましたが、自主的に休み時間も練習する姿が見られました。
発表が終わったあと、担任からそれぞれのグループに表彰があり、喜んでいました。
【学校の様子】 2024-06-27 17:53 up!
理科「電気のはたらき」
プロペラをもっとはやく回すにはどうすればよいのか話合い「電池を2つにする」という予想を立てました。
電池を2つにすると、プロペラが高くとびあがり、「お〜。」と歓声が上がりました。
【学校の様子】 2024-06-24 18:05 up!
児童朝会
24日(月)は児童朝会がありました。
4・5・6月の「時間を守ろう」の目標を振り返り、7・8・9月の目標の発表がありました。
代表委員が劇を通して「失敗をおそれず挑戦しよう」という目標を伝えてくれました。
【学校の様子】 2024-06-24 18:04 up!