京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:36
総数:357235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

体育科 スポーツフェスティバルに向かって(1年生)

画像1
画像2
 10月になり、「スポーツフェスティバル、もうじきや」と話す姿が見られます。

 1年生は、体育科でかけっこや表現運動の学習をしています。
 学習を重ねていく中で、走ったり、踊ったり、なりきったりする楽しさを感じながら全身を動かして運動をするようになってきています。
 自分のめあてに向かって、そして、学年で気持ちを合わせて、初めてのスポーツフェスティバルに進んでいます。

3年 社会見学に

  洛中高岡屋さんに、社会見学に行ってきました。
 生産現場を見せていただいたり、ものづくりへの思いなどを話していただいたりと、子ども達が知りたいと思うことをたくさん教えていただくことができました。
 生産現場では、職人さん達の技術に驚きの声をあげていました。
 「どうして、みんなが洛中高岡屋さんの座布団や布団をほしがるのかが分かった!」という声が聞こえてきました。
 これから、見学で分かったことをもとに学習を進めていきます。
画像1
画像2

5年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルに向けて、今日はソーラン節とハードル走をしました。
 ソーラン節は、よりよく踊るためにどのように工夫したらいいのかを考えそれぞれ目標をもって踊る姿が見られました。
 ハードル走では、上に跳びあがるのではなく、地面と平行になるように駆け抜けられるように工夫して跳んでいます。
 スポーツフェスティバルが楽しみです。

☆2年・生活「あそんで ためして くふうして」☆

 ガラクタになりがちな様々な材料を使って、おもちゃ作りをしています。電池を重り代わりに使ってみたり、ペットボトルをまっすぐ進めるために紙コップを付けてみたり、それぞれに工夫があり、おもしろいです。次回は、各々が作ったおもちゃで遊びたいと思います。どんな遊びが出てくるか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

社会 工場でつくられるもの

 社会科では、来週の洛中高岡屋さんの工場見学に行きます。「洛中高岡屋さんでは、座布団をどのようにして作っているのだろう」という学習問題から、原材料からどのように座布団が作られているのか予想を立てました。
 実際に作られた座布団や原材料に触れ、「機械で作っているのかな」や「ミシンで縫っているのかな」といった疑問を持ちながら考えている様子が見られました。
 来週の見学の際は、予想と照らし合わせながら問いを解決しいていきます。

画像1
画像2

5年 Let's go to the zoo.

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習では、道案内の学習をしています。自分のお気に入りの場所を紹介するために、道の案内の仕方を学習しています。授業では、先生のお気に入りの場所はどこなのか、聞き取りながら道をなぞり考えています。自分でも言えるように学習していきます。

5年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
 スポーツフェスティバルに向けて、心を一つに頑張っています。体全体を使って、止めるところは止める、大きく動くことは動くということを意識して踊っています。昨日より今日!今日より明日!よりより踊りになるように取り組みます!

3年 算数「重さ」

 算数では「重さ」の学習を進めています。はかりを使って、いろいろな物の重さを測りました。
 重さを予想することもできるようになってきたので、1kgと思う重さだけふくろに砂を入れて、1kgの重さを作ってみました。かなり近い重さの袋が作れたグループもあって盛り上がりました。
画像1

令和7年度新入学児童入学届受付・就学時健康診断について

画像1
画像2
【入学届の提出について】
10月24日(木)〜11月5日(火)の期間に入学届をご提出ください。入学届に必要事項をご記入いただき、本校職員室までお持ちください。配布書類の説明をいたしますので、保護者の方が直接ご来校ください。

【就学時健康診断について】
11月14日(木)に就学時健康診断を行います。入学届のご提出の際に、就学時健康診断についての書類をお渡しします。詳細等につきましてはそちらをご確認ください。

【入学時の参考資料】
京都市教育委員会のページに掲載しております入学についての資料です。一度ご確認いただき、ご不明な点等ございましたら学校までご連絡ください。
・資料1【新一年生】ご入学までの流れ
・資料2【新一年生】市外からの京都市内転入の場合

入学についての情報については、随時ホームページにて発信してまいりますので定期的にご確認ください。また、入学についてご不明な点やご心配等ありましたらお気軽に学校までご連絡(075−353−0008)ください。

3年 みやび学習「わたしたちのまちじまん」

 みやび学習(総合的な学習の時間)では、自分達が住んでる「みやびのまち」のじまんを探っています。
 今回は、「もっと知りたい!詳しく話を聞きたい!」と興味をもったグループに分かれて、地域の方からくわしくお話を聞くことができました。

 自治連合会の会長さんはじめ、消防団や少年補導、見守り隊の方など、総勢16名の方にゲストティーチャーとしてお世話になりました。
 たくさんの疑問に答えていただく中で、活動の内容や地域への思いなど知ることができ、子どもたちは、目を輝かせながら「みやびのまちのじまんが分かった!」とつぶやいていました。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

台風・地震等に対する非常措置について

GIGA関係

「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp