![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:65 総数:652998 |
5年山の家1![]() 電気のはたらき![]() ![]() ![]() 最後に、部屋を暗くして直列つなぎで豆電球をつけると、豆電球が1つのときよりも明るく光り違いを感じることができたようです。 音楽「ラバースコンチェルト」
3つのグループに分かれて,楽器を選び、合奏の練習をしてきました。
それぞれのグループで工夫のある演奏を聴くことができました。 また、楽器の音色の特徴に気づくこともできたようです。鉄琴や木琴を演奏することが初めての児童もいましたが、自主的に休み時間も練習する姿が見られました。 発表が終わったあと、担任からそれぞれのグループに表彰があり、喜んでいました。 ![]() ![]() 理科「電気のはたらき」![]() ![]() ![]() 電池を2つにすると、プロペラが高くとびあがり、「お〜。」と歓声が上がりました。 児童朝会![]() ![]() 4・5・6月の「時間を守ろう」の目標を振り返り、7・8・9月の目標の発表がありました。 代表委員が劇を通して「失敗をおそれず挑戦しよう」という目標を伝えてくれました。 2年 体育でドッジボールをしました![]() ![]() ![]() 1年生がお礼に来てくれました。![]() ![]() ![]() 今日は、教室に朝にお礼のメッセージを渡しに来てくれました。2年生が、メッセージを読むのを楽しみにしています。教室に掲示しました。 理科「メダカのたんじょう」![]() ![]() ![]() 双眼実体顕微鏡を使い、メダカのたまごが日を追うごとにどのように変化するのか観察しました。 「泡がなくなって目ができてきた。」 「血液が流れているのが見える。」 とじっくり観察し、カードにまとめることができました。 野菜が大きく育ってきました。2年2組![]() ![]() これからは、実がついてくる時期です。子どもたちも、楽しみに待っています。また、掲載します。 給食の時間![]() ![]() 6年生は,量もしっかり食べ、おかわりする児童も多くいました。 今日は冷凍みかんがありました。真夏日の中冷たい冷凍みかんはおいしく感じられたようです。 |
|