京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:8
総数:218979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【4年】国語「本のポップや帯を作ろう」

画像1
画像2
 7月17日(水)4年生は国語科で、自分の紹介したい本のポップや帯を作りました。

 紹介したいことが伝わるよう、紹介文を考えたり、キャッチコピーを考えたりしました。

 図書館に展示し紹介します。

総合的な学習の時間「鞍馬の魅力発信隊」

 5月から取り組んできた総合的な学習「鞍馬の魅力発信隊」。
学年ごとに「自然」「伝統文化」「歴史」をテーマに調べたことを発表交流しました。
それぞれが動物になりきって鞍馬の自然について話したり、お祭りなどの伝統行事について詳しく調べたことを話したりしました。そして、5、6年生はどのような経緯で鞍馬の地域の寺社や小学校がつくられたのかを発表しました。
 今回の発表をもとに、2学期は自分が調べたいことにテーマを絞って学習を進めていく予定です。
画像1
画像2
画像3

【6年】家庭科 夏をすずしくさわやかに

家庭科の学習で、手洗いによる洗濯をしました。
洗剤液を作るところから始め、洗って絞って干すところまで行いました。

見た目では全然汚れていないのに、洗剤液で洗っていくとたくさんの汚れがあることに気が付けました。
また、手洗いの大変さにも気づくことができました。
画像1

ほっともっとタイム 7月

 3回目となったほっともっとタイム。今回もお腹から声を出す方法を教えていただきました。自分の声は自分だけのすてきなものということをお話しいただき、みんなに聞こえる声で話すことの大切さも教えていただきました。
 活動の始めのあいさつと、終わりのあいさつで、明らかに声の響き方が違うことを感じます。1か月に1回の取組ですが、日々の学校生活でも、声を響かせることを大切にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年】図工「ここにいたい」

画像1
画像2
画像3
 7月16日(火)4年生は図工で「ここにいたい」という学習をしました。

 お気に入りの場所をもっと心地よい場所にするために、段ボールを使い作り変えました。

 「穴を開け、空が見えるようにしよう」「椅子をおいてみよう」「カーテンをつけよう」など色々な発想をしながら、活動する姿が見られました。

【5・6年】 お楽しみ会

画像1
 7月12日(金)のぐんぐんタイムに7月・8月のお誕生日の人をお祝いする「お楽しみ会」をしました。初めに「ばくだんゲーム」をして、最後はお誕生日カードをプレゼントしました。次回のお楽しみ会は9月です。

【6年】外国語 What time do you get up? オンライン交流

画像1
外国語の学習で、岩倉南小学校と岩倉北小学校とZoomを用いてオンライン交流をしました。
初めての取組ということもあり、緊張している様子もありましたが、習った表現を使って自己紹介や一日のスケジュールについて交流できていました。

画面越しの相手に伝えるために、いつも以上にしっかりと大きな声で発表をすることができていました。

【4年】社会「エコライフチャレンジ」

画像1
7月12日(金)4年生は、エコライフチャレンジに取り組みました。

 動画を見て、なぜ地球温暖化が進んでいるのか、地球温暖化をふせぐためにはどのような生活をすればいいかについて学習しました。

 今の自分の生活をふりかえり、がんばれることを試していきます。

【4年】算数「見積もりを使って」

画像1
 7月11日(水)4年生は算数科の学習で「見積もりを使って」という学習をしました。

 グループごとに拾った空き缶(「61個」「39個」「54個」「45個」「98個」「73個」「33個」)のおよその合計の求め方を考えました。


 「100のまとまり」を作って計算することのよさを感じ、その他の問題でも、まとまりを作って考えることができました。

【4年】図工「色あいひびき合い」

画像1
画像2
画像3
 7月10日(水)4年生は図工科で「色あいひびき合い」という学習をしました。

 絵の具を指でどんな風に混ぜることができるか試しました。

 水の量を変えたり、混ぜ方を変えながら、色んな模様作りを楽しみました。

 最後に、GIGA端末を使い、作った作品の交流をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校のやくそく

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp