京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:10
総数:204465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

修学旅行6

あすたむらんど風車の丘
小高い丘を登ると、大きな風車があり、振り返るとあすたむらんどを一望できます。
翔鸞小のお友だちと記念にパチリ!
画像1
画像2
画像3

【あおぞら学級】ビスケットで交流授業

画像1画像2画像3
 翔鸞小学校のよつば学級と一緒に、プログラミングアプリ「ビスケット」を使って交流授業を行いました。ふわふわ動かすのはどうしたらいいのかな?口をパクパクさせるやり方は?それぞれが試して、できた人の画面を見て、まねをしてできるようになっていきました。基本的な操作から、最後は自分で海の生き物を描いて動かしました。
 それぞれ素敵な作品で、授業の終わりには「楽しかった!」という声がたくさん聞けました。

修学旅行5

あすたむらんど科学館
いろいろな体験をしながら学んでいます。
運動チェックの「反応テスト」に挑戦しました。光ったランプを押すとポイントゲット!
しかし、時々左上のカメレオンにランプを横取りされることがあるようです。
誰がたくさんポイントを獲得できたのでしょうか?
「垂直跳び」にもチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行4

お弁当の時間です。
とってもおいしそうですねー。
しっかりと食べて、午後からの活動に備えましょう。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3

あすたむらんど徳島に到着しました。
集合写真を撮ってから、お弁当を食べます。
画像1
画像2

修学旅行2

明石海峡大橋を通過しました。
サービスエリアで少し休憩をした後、「あすたむらんど徳島」に向かいます。
画像1
画像2

修学旅行1

 今日と明日は、6年生の修学旅行です。翔鸞小学校と合同で徳島・倉敷・姫路方面へ行きます。
 朝に集合したときの子どもたちは、活動を楽しみにしている笑顔であふれていました。
 出発式の後、保護者や学校の先生、地域の見守り隊の方に見送られ、学校を出発しました。
画像1
画像2
画像3

【あおぞら学級】もったい苗をそだてよう!第2回交流

画像1画像2画像3
 苗農家の余剰苗を使って、「もったい苗を育てよう!」の取組を北下支部の育成学級のお友だちと一緒にしています。今日は金閣小、衣笠小、紫明小、紫野小と一緒に、野菜の育て方について教えてもらいました。満願寺とうがらしとナス、トマトのわき芽を取る「芽かき」という作業を教えてもらいながらしました。肥料も入れて、これからおいしい野菜がたくさん穫れるようにお世話をがんばります。

5年 理科「メダカのたんじょう」

 今日の理科では、メダカの卵を観察しました。初めて使う双眼実体顕微鏡も上手に使い、卵の様子を見て、「心臓見つけた!」「もうすぐ産まれそう!」など楽しみながら学習を進めていました。一人一人、卵に名前もつけていました。メダカの誕生が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】修学旅行に行ってきます!

画像1画像2
 いよいよ明日から修学旅行です。11日(火)には、係活動の最終打合せと合同班の顔合せのために、翔鸞小学校へ交流学習に行きました。みんな、しっかりと係の準備をし、本番通りのリハーサルができました。
 中間休みには合同チームでドッチボールを行い、「○○さん、ナイスキャッチ!」と、お互いの名前を呼び合う姿も見られました。明日からの修学旅行も、仲を深めながら元気に活動してほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp