![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:14 総数:218852 |
【6年】家庭科 思いを形にして生活を豊かに![]() 1針、1針、丁寧に縫い進め、作成をすることができました。 【4年】国語「漢字小テスト」![]() 新しく習った漢字を意欲的に書いていく姿が見られました。 どんどん、覚えていってほしいと思います。 【6年】市原野小学校との交流学習
市原野小学校で道徳と外国語の授業を交流で行ってきました。
道徳では、周りの友達の意見から、自分の考えを深めていました。 外国語では、普段と違い大勢の友達と、コミュニケーションをとることができ、回数を重ねるごとに、発表の仕方が上手くなっていました。 ![]() ![]() 3年生 市原野小学校との交流学習(社会 総合)![]() 二週間ぶりの交流でした。 社会科「工場でつくられるもの」の学習では、 Aコープ市原野店へいった経験から、 「商品はどこから運ばれてくるのだろう」ということに目を向け 工場ではどんなものがつくられているのかについて話し合いました。 元気いっぱい、たくさん手を挙げて発表しようとしていた3年生の子どもたちでした。 【5年】 社会見学![]() 【3・4年】図工「お話の絵」![]() 自分の表したい感じが表れるようにするためには、どこに何をどのように描けばいいかを考えながら、下絵を描いています。 工夫を重ね、一生懸命取り組んでいます。 【3・4年】朝読書![]() 今日は、アレルギーに関する本から3択クイズをしてもらいました。 何度も挙手し、本の内容に興味をもつ姿が見られました。 ほっともっとタイム 9月
2学期のほっともっとタイムは、声の出し方や姿勢に加えて、自分の考えたことを相手にわかるように伝える力を高めていきます。「じゆう」「じぶん」「じかん」といった言葉をもとに、自分が考えたことをみんなに伝わるように話しました。
![]() ![]() ![]() 【4年】算数「式と計算の順じょ」![]() 2つの物を買いおつりを求める場合を1つの式で表すことにチャレンジしました。 「買ったもの1つずつ引く計算の仕方」と「買ったもの2つを足してまとめて引く」考え方があることに気づいていました。 「買う買う、引く引く」など自分達で名前をつけて理解を深めていました。 【3年】理科「かげと太陽」![]() ![]() 「人の影は動くけど、木や建物の影は動かないのではないか?」という子どもの疑問を元に、どうしたら確かめられるかを考え、実験しました。 影と太陽の境界線に白線を引き15分後、「少し動いている」と驚く姿が見られました。 |
|