京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:204369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

統合に向けて(授業参観)

 本日、5校時の授業に翔鸞小学校の先生方が来られました。授業を通して、柏野小学校の子どもたちの頑張る姿や学習の進め方などについて見てもらいました。授業参観後は、両校の教職員で情報交流を行いました。
 来週、9月20日(金)は柏野小学校の教職員が翔鸞小学校に行き、授業や子どもたちの様子を参観します。

 これまでの統合に向けての教職員研修や合同授業、行事については、「学校の様子」の方にアップしています。今後は、「統合に向けて」の方でアップしていきますので、そちらの方もぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

給食室 「9月13日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆小あじのこはくあげ
☆野菜のきんぴら
☆いものこ汁

今日は新献立「小あじのこはくあげ」が登場しました。
小あじを調味料につけて、衣をつけて揚げます。

頭からしっぽまでサクサクと食べられるおいしい献立でした!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

3年 理科「植物の一生」

画像1画像2
「植物の一生」の単元で、実の中には種が入っていることを知った子どもたち。
今日はホウセンカの実から種を収穫しました。「大きい実があったよ!」「種がたくさん入っているよ!」と、みんな夢中で収穫していました。




【3・4年】「台風の目」を練習しました!

画像1画像2
 中学年は、全校体育DAYの団体競技で「台風の目」をします。今日は競技の説明を聞き、赤組と白組に分かれて練習をしました。コーンの回り方や棒の通し方など、これから作戦を考えて、本番までに練習を重ねていきたいですね!

給食室 「9月11日 今日の給食」

画像1
〜9月11日の献立〜
☆黒糖コッペパン
☆牛乳
☆豚肉のケチャップ煮
☆野菜のスープ煮

ホクホクなじゃがいもが大人気の献立「豚肉のケチャップ煮」が登場しました。
豚肉の旨味と、ケチャップの酸味がマッチしてとてもおいしかったです。

また、野菜のスープ煮には、調理員さんからハッピーキャロットのサプライズが…!
かけらも探しながら楽しんで食べてくれました。

おいしい給食「ごちそうさまでした!」

【3年生】身体計測をしました!

画像1画像2
 3年生になって2回目の身体計測がありました。はじめに、保健の先生から「KYT(危険予知トレーニング)をしよう!」というテーマのお話を聞き、学校で起こりやすい「けが」をどうすれば予防できるか、みんなで考えました。
 身体計測は、みなさん4月に比べて背が伸びましたね。給食を毎日しっかり食べて、ダンスなどの運動も一生懸命頑張っているみなさんは、身体も心も成長しています!まだまだ暑い日が続いていますが、この調子で病気やけがなく過ごしていきたいですね。

【3年生】総合「柏野の魅力発見」校長先生に聞いてみよう

画像1画像2
 3年生の総合的な学習の時間では「柏野の魅力発見」をテーマに、柏野のまちについて学習しています。1学期の学習を通して「昔の柏野小学校ってどんな様子だったのだろう?」「柏野のまちはどのような様子だったのだろう?」という疑問が出てきました。そこで、柏野小学校について、校長先生にお話を聞きました。
 柏野小学校の歴史をまとめた「柏野50年史」という本から、昔の柏野小学校は木造2階建てだったことや、クラス数が多かったことなど、今とは違う柏野小学校の様子を知ることができました。また、柏野小学校ができる前の柏野のまちは、田や畑、池や水車、牧場などがあったことも初めて教えてもらいました。
 これからの学習を通して「柏野のまち」について、もっと知りたいと思ったことを中心に調べていきたいですね!

ケーキを作って売る仕事

画像1
画像2
 9月6日に、5年生では「ケーキを作って売る仕事」(シミュレーションゲーム)を体験しました。
 納品するケーキの種類と予定数を決め、材料を仕入れ、紙のケーキを製造し、納品リストを作成し、ケーキを納品するという流れで学習を進めました。
 体験を終えた児童からは「仕事を分担して取り組むと素早くできた。」や「それぞれの得意な作業に集中して取り組むとよかった。」などの感想がありました。

【6年生】社会科見学〜奈良公園〜

画像1画像2
 昼食後、奈良公園へ向かいました。
 鹿を見ることも楽しみにしていた子どもたちでしたが、あまりの多さに圧倒されたようです。 大仏殿やグループ別の目的地には、翔鸞小学校との合同班で向かいました。いろいろな話で盛り上がりながら、しっかりとメモも取る姿が見られました。
 学校での社会科学習は平安時代に突入しています。今日の学びと比較して考えてみてもおもしろいかもしれませんね。

【6年生】社会科見学〜平城京跡〜

画像1画像2
 晴天に恵まれ、社会科見学に行くことができました。
 平城京跡の資料館では、展示物を見たりスタッフさんのお話を聞いたりして、学びを深めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp