![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:12 総数:219353 |
【6年】家庭科 夏をすずしくさわやかに
家庭科の学習で、手洗いによる洗濯をしました。
洗剤液を作るところから始め、洗って絞って干すところまで行いました。 見た目では全然汚れていないのに、洗剤液で洗っていくとたくさんの汚れがあることに気が付けました。 また、手洗いの大変さにも気づくことができました。 ![]() ほっともっとタイム 7月
3回目となったほっともっとタイム。今回もお腹から声を出す方法を教えていただきました。自分の声は自分だけのすてきなものということをお話しいただき、みんなに聞こえる声で話すことの大切さも教えていただきました。
活動の始めのあいさつと、終わりのあいさつで、明らかに声の響き方が違うことを感じます。1か月に1回の取組ですが、日々の学校生活でも、声を響かせることを大切にしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【4年】図工「ここにいたい」![]() ![]() ![]() お気に入りの場所をもっと心地よい場所にするために、段ボールを使い作り変えました。 「穴を開け、空が見えるようにしよう」「椅子をおいてみよう」「カーテンをつけよう」など色々な発想をしながら、活動する姿が見られました。 【5・6年】 お楽しみ会![]() 【6年】外国語 What time do you get up? オンライン交流![]() 初めての取組ということもあり、緊張している様子もありましたが、習った表現を使って自己紹介や一日のスケジュールについて交流できていました。 画面越しの相手に伝えるために、いつも以上にしっかりと大きな声で発表をすることができていました。 【4年】社会「エコライフチャレンジ」![]() 動画を見て、なぜ地球温暖化が進んでいるのか、地球温暖化をふせぐためにはどのような生活をすればいいかについて学習しました。 今の自分の生活をふりかえり、がんばれることを試していきます。 【4年】算数「見積もりを使って」![]() グループごとに拾った空き缶(「61個」「39個」「54個」「45個」「98個」「73個」「33個」)のおよその合計の求め方を考えました。 「100のまとまり」を作って計算することのよさを感じ、その他の問題でも、まとまりを作って考えることができました。 【4年】図工「色あいひびき合い」![]() ![]() ![]() 絵の具を指でどんな風に混ぜることができるか試しました。 水の量を変えたり、混ぜ方を変えながら、色んな模様作りを楽しみました。 最後に、GIGA端末を使い、作った作品の交流をしました。 【高学年】図画工作 あの時、あの場所、私の思い(5年生) 私の大切な風景(6年生)
図画工作で、日頃の感謝の思いを込め、祖父母との思い出をポスターしました。
完成した作品は、敬老ポスター展に出品する予定です。 ![]() 4年生 エネルギー環境教育
大阪ガスネットワークの方に、「くらし見直し隊」という授業をしていただきました。今世界的に問題になっている地球温暖化についての話を教えていただいた後、実際に環境保護について取り組めることを考えました。
自分たちにできることをみんなで話し合って考えることができました。 ![]() |
|