京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:14
総数:218852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

体育館がきれいになりました!

体育館の壁面の改修工事が終了いたしました。

昨年度末に床の研磨を実施していますので、
鞍馬小学校の体育館が大変美しくなりました。

ご来校の際には  ぜひご覧ください。
画像1画像2

3年生 算数

画像1
「重さ」の学習をしています。

1円玉は1グラムということが分かったので、
消しゴムやキャップ、磁石などいろいろなものの重さをはかっています。

【4年】理科「とじこめた空気や水」

画像1
 9月9日(月)4年生は理科で「とじこめた空気や水」の学習をしました。

 今日は、とじこめた水は押し縮められるかを予想し、実験をしました。

 実験では「とても固い」「動かない」などどの児童も驚く姿が見られました。

 「水に空気を少し入れると押せるかな」と疑問をもち、自主的に試す姿も見られました。

3年 社会 商店のはたらき

画像1
Aコープ市原野店に社会見学に行きました。

「どうして、重いものはレジの近くに置いてあるのですか?」
「なぜ特売日があるのですか?」

店内を見学させてもらったり店長さんにたくさん教えてもらったりして、様々なお店のくふうを発見することができました。
これからの学習では、教えてもらったことをまとめていきたいと思います。

【6年】外国語 My summer Vacation.

外国語の学習で、いろいろな先生と夏休みにしたことを、伝え合いました。
単元の最後には、市原野小学校との交流学習で同じような活動をする計画をたてています。
画像1
画像2
画像3

休み時間の様子

画像1画像2
休み時間を使って、運動会の団体競技「How many tails?」の練習をしています。チームで話し合い、相手チームのタグを取るための作戦を考えていました。本番が楽しみです!

【4年】朝の会「運動会に向けて」

画像1
 9月6日(木)朝の会でも自主的に運動会で踊るダンスを練習していました。「もうだいぶ踊れるようになってきた」と手ごたえをつかんできたようです。

 あと、2週間で、どんどん仕上げていってほしいと思います。

【6年】家庭科 思いを形にして生活を豊かに

画像1
画像2
家庭科の学習で、トートバッグを作る計画をたてています。
今日は、ポケットに入れるものの大きさや、縫いしろ・ゆとりをイメージして、
必要な大きさの生地を切りました。
完成が楽しみです。

【4年】「エコライフチャレンジ」

画像1
 9月5日(木)4年生は「エコライフチャレンジ」に取り組みました。

 環境によい生活を、夏休みに取り組んでみて「できたこと」「難しかったこと」をふりかえりました。

 そして、今後どのような目標を立てるかを考えました。

 

中間休み

中間休みを利用して、運動会種目の練習をしました。
だんだんリズムよく飛べるようになってきました。


画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校のやくそく

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp