![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:14 総数:218852 |
【4年】国語「どう直したらいいのかな」![]() 教科書に書かれている3年生へ紹介文を、どのように直せばいいか考えました。 子ども同士の話し合いで、 「相手に分かりやすい言葉や漢字を使った方がいい。」 「『〜です』『〜ます』などていねいな表現の方がいい。」 ということに気づき、伝わりやすい文章に直しました。 今後、自分達が書く文章に活かしてくれたらと思います。 4年生 市原野小学校との交流学習(社会 道徳)![]() ![]() 社会科「くらしと水」では、学校でいくつ矢口があるかを調べ、一日に学校で使う水の量について学習しました。 道徳科「雨のていりゅうじょで」では、身の回りにある見えない決まりについて考える学習でした。鞍馬小学校の3人もたくさん手を挙げて発表することができ意欲的に学習に参加することができていました。 たくさんの友達と話をし笑顔がいっぱい見られた一日でした。 【3年】算数![]() 今日は、答えを確かめるにはどうしたらよいかの学習をしました。 【5年】書写![]() 筆順に気をつけて字形を整えてかこう。 一筆一筆、ていねいに書く姿がみられました。 ![]() 運動会全校練習![]() 今日は、運動会競技種目の全校練習です。 入退場、競技のルール確認をしました。 子どもたちは運動会に意識をむけて、休み時間など練習する姿がみられます。 3年生 市原野小学校との交流学習(学活 図工)![]() ![]() ![]() 学活では「もうじゅうがり」「キャッチ」などといったゲームをして中を深めることができました。 図工科「ひもをつないで」では、鞍馬小学校の4年生も一緒に活動しました。 教室の様々なところにひもをつなぐ活動をしました。 いろんな色のひもをつないで教室を彩ることができました。 中間休みには、校庭でこおりおにをしました。 次は市原野小学校に行きます。 帰りには「来てくれるのまってるね!」と市原野小学校の子どもたちに声をかけてもらっていました。次の学習も楽しみな様子の子どもたちでした。 【4年】算数「2けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() 今日は、下の写真のような「あまりのあるわり算」にも挑戦しました。 見積りの仕方を確認したり、たしかめ算をしたりしながら、とても意欲的に学習に取り組む姿が見られました。 「分かると楽しい」という感想をもっていました。 今日の給食 9月3日![]() 小型コッペパン 牛乳 イタリアンスパゲティ ほうれん草のソテー ニンニクとトマトの風味が混ざり合い、おいしくいただきました。 【5年】音楽
打楽器の音色や音楽の仕組みをいかして、リズムアンサンブルをつくろう。
音楽のはじまりや、くみあわせ、おわりをどのようにしたらいいか、グループに分かれて考えました。 さて、どんなリズムが奏でられるかな? ![]() ![]() 【3年】市原野小学校との交流![]() ![]() ![]() 市原野小学校の3年生が、鞍馬小学校に来てくれました。 「猛獣ゲーム」を一緒に楽しんだり、自己紹介をしました。 中間休みは、運動場に出て他学年の友だちと鬼ごっこをする姿がみられました。 |
|