![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:204369 |
5・6年 全校体育DAYに向けて
今週から2学期が始まり、各学年、全校体育DAYの練習が始まりました。今日は、歌詞に合わせて動きを確認しながら踊りました。リズムにのって、笑顔いっぱいに楽しく踊る5・6年生。全校体育DAYが待ち遠しいです。
![]() ![]() ![]() 3・4年 合同体育
3・4年生の合同の体育では,運動会の練習に励んでいます。
ダンスのふりつけを,早く覚えようとみんな一生懸命です。 楽しそうに練習している姿が見られました。 早くも本番が楽しみです。 ![]() ![]() 【4年生】2学期も楽しく![]() ![]() 【1・2年生】体育
体育デーの練習をしました。
動物のまねっこをしながら体もピーンと伸ばして、いいストレッチになりました。 ![]() ![]() 3年理科 ホウセンカの観察
2学期が始まって最初の理科は,ホウセンカの観察です。
夏休みの間にすくすくと成長したホウセンカのすがたに子どもたちは「かわいい!」「めっちゃ大きくなってる!」と感動した様子。 たくさん写真をとって観察していました。 ![]() ![]() 【3年生】国語科・学級活動「こんな係がクラスにほしい」![]() ![]() ![]() 2学期に頑張りたいことを考えた後、みんなが楽しみにしていた係を決めました。国語科の「こんな係がクラスにほしい」の学習に合わせて、自分がやってみたい係とその目的(理由)、仕事の内容について考えグループで交流しました。友達の意見も聞き、2学期の係と当番を決めることができました。 係活動の目的で一番多かった意見は「みんなが楽しく過ごせるようにしたい」という思いでした。2学期も「みんなが楽しく過ごせるように」係活動も学習も頑張りましょう! 2学期スタート!!
2学期がスタートしました。始業式では、校長先生から3つの頑張ってほしいことについてお話がありました。
1.当たり前のことは当たり前にできる子 2.自分で考えて、行動する子 3.友達と力を合わせてがんばる子 2学期は、大きな行事がたくさんあります。校長先生からのお話を受け、日々の授業、たくさんの行事を通して、大きく成長していってくれることを期待しています。 始業式後には、5月にも全校児童に伝えた「いじめ対策委員会」のことについて、改めて担当の方からお話をしました。みんなが楽しく、気持ちよく学校生活を送るために、困ったことがあったら、どの先生に相談してもいいんだよと再確認しました。また、今年度より毎学期「行動目標」を設定しています。2学期の行動目標「きれいで過ごしやすい学校にできる」を伝えました。この目標をもとに、各学年で目標達成に向けての取組について考えます。友達関係や身の回りの環境を常に意識することで、日々の生活を気持ちよく送ってほしいです。 2学期も子どもたちの輝く姿と元気いっぱいの笑顔が見られるような毎日にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 1学期 終業式を行いました
今日で1学期が終わります。1学期終業式を体育館で行いました。
校長先生のお話を聞き、1学期の始業式に立てた3つの目標が達成することができたかを全員で振り返りました。 ・自分からさわやかな挨拶をする ・なんでもやってみようとするチャレンジの心を持つ ・たくさん本を読む この3つが達成できたと感じた児童がとても多く、できていましたかという問いかけにはたくさんの児童が手を挙げていました。 明日から夏休みに入ります。 この1学期で自分は何ができるようになったのか、何を頑張ってきたのか、2学期では何を頑張りたいのか、この夏休みでしっかり復習をしておきましょう。 夏休みでは自由研究や観察・工作など,普段学校がある時にはできないようなことにも是非チャレンジしてみてくださいとお話されました。 その後は健康な歯の児童の表彰・児童会の取組発表がありました。全員真剣な眼差しで話を聞いていました。 交通事故や怪我のないよう、安全に楽しい夏休みを過ごしてください。8月26日に全員で元気に2学期の始業式を迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年生 総合 外国人観光客にインタビュー
5年生の総合の学習では「京都の魅力に迫ろう」というテーマで学習を進めています。今日は外国人から見た京都の魅力を、外国人観光客にインタビューで聞きました。はじめは緊張している様子でしたが、勇気を出して英語で質問している姿は大変すばらしかったです。インタビュー後、子ども達は「楽しかった!」や「もっとやりたかった!」などの感想を話していました。
![]() ![]() ![]() 【4年】食の学習「清涼飲料水のとり方について考えよう」![]() ![]() ![]() |
|