5年山の家2
入所式です。これから頑張ることを誓いました。暑さに気をつけて頑張ります、
【学校の様子】 2024-07-05 10:55 up!
5年山の家1
本日より2泊3日の宿泊学習が始まります。出発式で、活動のめあてを確認しました。
【学校の様子】 2024-07-05 09:09 up!
電気のはたらき
直列つなぎや並列つなぎの乾電池のつなぎ方について学びました。豆電球の明るさがつなぎ方によってどれぐらい違うのか疑問にもち、つなぎ方を変えて明かりをつけました。
最後に、部屋を暗くして直列つなぎで豆電球をつけると、豆電球が1つのときよりも明るく光り違いを感じることができたようです。
【学校の様子】 2024-07-05 07:40 up!
音楽「ラバースコンチェルト」
3つのグループに分かれて,楽器を選び、合奏の練習をしてきました。
それぞれのグループで工夫のある演奏を聴くことができました。
また、楽器の音色の特徴に気づくこともできたようです。鉄琴や木琴を演奏することが初めての児童もいましたが、自主的に休み時間も練習する姿が見られました。
発表が終わったあと、担任からそれぞれのグループに表彰があり、喜んでいました。
【学校の様子】 2024-06-27 17:53 up!
理科「電気のはたらき」
プロペラをもっとはやく回すにはどうすればよいのか話合い「電池を2つにする」という予想を立てました。
電池を2つにすると、プロペラが高くとびあがり、「お〜。」と歓声が上がりました。
【学校の様子】 2024-06-24 18:05 up!
児童朝会
24日(月)は児童朝会がありました。
4・5・6月の「時間を守ろう」の目標を振り返り、7・8・9月の目標の発表がありました。
代表委員が劇を通して「失敗をおそれず挑戦しよう」という目標を伝えてくれました。
【学校の様子】 2024-06-24 18:04 up!
2年 体育でドッジボールをしました
用具遊びで、ボールを使って、ドッジボールをしました。2グループに分けて楽しくしていました。得意な子も、そうでない子もボールに触れてできたようです。
【学校の様子】 2024-06-24 07:48 up!
1年生がお礼に来てくれました。
1年生4組さんとの交流を、学校探検と植物園のラリーと続けてきました。2年生は、縦割り活動もあったので、すでに、1年生の友達とは随分仲良しになったようです。
今日は、教室に朝にお礼のメッセージを渡しに来てくれました。2年生が、メッセージを読むのを楽しみにしています。教室に掲示しました。
【学校の様子】 2024-06-24 07:48 up!
理科「メダカのたんじょう」
あたたかくなり、水温が高くなるとメダカがたまごを産むようになります。メダカはたまごの中でどのようにそだって、誕生するのか、教室でもメダカを飼って調べています。
双眼実体顕微鏡を使い、メダカのたまごが日を追うごとにどのように変化するのか観察しました。
「泡がなくなって目ができてきた。」
「血液が流れているのが見える。」
とじっくり観察し、カードにまとめることができました。
【学校の様子】 2024-06-17 16:47 up!
野菜が大きく育ってきました。2年2組
5月に植えた野菜の苗が花をつけたり、実をつけるまで成長してきました。支柱の一番上まで成長し、葉の数も100枚を超えて、観察するのも大変なようでした。観察文を書いて、タブレットで写真を撮り、写真を見ながら絵も描きました。国語で、「観察名人」の学習もしましたので、しっかりと観察をしていました。
これからは、実がついてくる時期です。子どもたちも、楽しみに待っています。また、掲載します。
【学校の様子】 2024-06-14 17:50 up!