![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:218845 |
【3〜6年】体育「水泳運動」![]() ![]() ![]() 今日は、今までの練習でどれだけ泳げるようになったかを確かめました。。 どの児童も、水泳運動を始める前よりも、きれいな形で長い距離を泳げるようになりました。 【4年】外国語活動「What time is it?」![]() 相手に伝わるように工夫して、自分の好きな時刻とその理由を伝え合いました。 ジェスチャーを交えながら笑顔で伝え合うことができていました。 3年生 総合 鞍馬の魅力発信隊![]() 鞍馬の自然のもみじとホタルとクマのキャラクターになりきって劇をしながら、学んだことを紹介することができました。 水がきれいな鞍馬だから自然が育ち、だからこそ動物もたくさんいるということに気づくことができました。 【4年】国語「本のポップや帯を作ろう」![]() ![]() 紹介したいことが伝わるよう、紹介文を考えたり、キャッチコピーを考えたりしました。 図書館に展示し紹介します。 総合的な学習の時間「鞍馬の魅力発信隊」
5月から取り組んできた総合的な学習「鞍馬の魅力発信隊」。
学年ごとに「自然」「伝統文化」「歴史」をテーマに調べたことを発表交流しました。 それぞれが動物になりきって鞍馬の自然について話したり、お祭りなどの伝統行事について詳しく調べたことを話したりしました。そして、5、6年生はどのような経緯で鞍馬の地域の寺社や小学校がつくられたのかを発表しました。 今回の発表をもとに、2学期は自分が調べたいことにテーマを絞って学習を進めていく予定です。 ![]() ![]() ![]() 【6年】家庭科 夏をすずしくさわやかに
家庭科の学習で、手洗いによる洗濯をしました。
洗剤液を作るところから始め、洗って絞って干すところまで行いました。 見た目では全然汚れていないのに、洗剤液で洗っていくとたくさんの汚れがあることに気が付けました。 また、手洗いの大変さにも気づくことができました。 ![]() ほっともっとタイム 7月
3回目となったほっともっとタイム。今回もお腹から声を出す方法を教えていただきました。自分の声は自分だけのすてきなものということをお話しいただき、みんなに聞こえる声で話すことの大切さも教えていただきました。
活動の始めのあいさつと、終わりのあいさつで、明らかに声の響き方が違うことを感じます。1か月に1回の取組ですが、日々の学校生活でも、声を響かせることを大切にしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【4年】図工「ここにいたい」![]() ![]() ![]() お気に入りの場所をもっと心地よい場所にするために、段ボールを使い作り変えました。 「穴を開け、空が見えるようにしよう」「椅子をおいてみよう」「カーテンをつけよう」など色々な発想をしながら、活動する姿が見られました。 【5・6年】 お楽しみ会![]() 【6年】外国語 What time do you get up? オンライン交流![]() 初めての取組ということもあり、緊張している様子もありましたが、習った表現を使って自己紹介や一日のスケジュールについて交流できていました。 画面越しの相手に伝えるために、いつも以上にしっかりと大きな声で発表をすることができていました。 |
|