京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:35
総数:357626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

1年生 生活科「なかよし いっぱい がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
 生活科「なかよし いっぱい がっこうたんけん」の学習で、4月から学校の様々な場所・もの・人となかよしになってきた子どもたち。

 学校生活に思いを巡らせる中で、毎日の登下校時の安全を見守ってくださる地域の見守り隊の方々への思いを膨らませました。
 
 見守り隊の方々に感謝の気持ちを届けたいという思いを込めて、メッセージカードを友達と協力してつくりました。

 メッセージカードは、一学期末頃まで、小学校前の醒ケ井通りと油小路通り沿いの小学校の掲示板やフェンスに掲示しています。

 ぜひ、ご覧ください。

 地域の皆様、保護者の皆様、いつも子どもたちの安全のために大変お世話になり、本当にありがとうございます。
 今後とも、よろしくお願い致します。
 

3年 図画工作「お気に入りの葉」

 図画工作では、いつも見ている身近な葉を題材にして、色づくりを楽しみました。
 まずは、とってきた葉と比べることで、一枚の葉の中にいろいろな色があることや、同じ葉でも色が違うことに気づきました。
 そのあと、自分のお気に入りの葉から感じた色を絵の具で作ってみました。友達が作った色も見合いながら、葉の色のおもしろさを感じ取ることができました。

画像1
画像2
画像3

3年 スーパーマーケットに行ってきました(社会科)

 社会科では、「スーパーマーケットでは、たくさんのお客さんに来てもらうために、どのようなことをしているのだろう。」という問題を解決するため、見学に行きました。グループの友達と一緒に、次々にお客さんが来てくれるためのくふうを見つけることができました。
 普段入ることのできないバックヤードにも入れてもらい、お店の裏側ではどんなことをしているのかもたくさん見せてもらうことができました。
 お店の方には、一つ一つの質問に丁寧に答えていただき、スーパーマーケットのお仕事についてくわしく知ることができました。
 次の授業では、見つけたことを交流し、考えを深めていきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

GIGA関係

「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp