京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:49
総数:293162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

5年生 仲良しベースボール大会

画像1
画像2
画像3
 1組と2組合同で仲良しベースボール大会をしました。山の家のグループでチームを組み,トーナメントで対戦しました。協力してプレーし,グループの結束がより深まったようでした。

6年 書写文字の組み立て方(三つの部分)『湖』

 6年生の書写の学習では、三つの部分の組み立て方に気を付けて『湖』という文字を毛筆で書きました。

 どちらのクラスも集中して文字を書く姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学「蹴上浄水場」へ行ってきました

画像1
画像2
画像3
 社会科「くらしと水」の学習で、水道水がどのように作られているのかを学習した子ども達。今日は実際に浄水場に行き、学んだことが本当かどうか自分達で確かめることができました。

4年生 社会見学「蹴上浄水場」へ行ってきました その2

画像1
画像2
画像3
 浄水場では、びわ湖の水に凝集剤を入れて、ごみを固めて沈め、きれいにした後、最後の仕上げとして砂と砂利の層を使って、ろ過をします。ろ過をすると、砂と砂利の層に小さな汚れが詰まってくるため、2日に1度逆洗をしていると教えていただきました。その様子を見せていただくことができました。
 帰りには、「疏水物語」というアルミ缶に入った災害用備蓄飲料水をいただきました。

1年 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1
画像2
画像3
紙をやぶいたりちぎったりした感触や、紙の形や色から感じたこと、想像したことから、表したいことを見付け、のりを使って画用紙に貼りました。今週は、これにクレパスで描き足していきました。海の世界や動物の世界、恐竜の世界など、やぶいたかたちから自分だけの素敵な世界が広がりました。

2年生 図画工作科 「えのぐであそぼう」

初めて絵具を使いました。筆洗の使い方やパレットの使い方を学習した後、画用紙に絵具で線を描いてみました。
画像1
画像2

2年生 体育科 「リレーあそび」

体育では「リレー遊び」をしています。コーンを上手く回りながらバトンパスをしています。だんだん速く走れるようなってきています。
画像1
画像2

2年生 生活科 「校区探検」小松原方面

小松原方面に校区探検に行きました。等持院の方まで探検に出かけました。小松原交番では、警察官と交番相談員の方にお話を聞きました。公園では少し休憩した後、遊具や鬼ごっこをして遊びました。
画像1
画像2

6年生 社会科「震災復興の願いを実現する政治」

画像1
画像2
画像3
 社会科では、わたしたちのくらしと政治がどのような関わりがあるかについて学習しています。これまでに学習したことを生かして、町の公園づくりをどのように進めていけばよいかについて、話し合いました。話し合いでは「防災公園はみんなの命を守るためだから、必要だと思う。」「じゃあ、運動公園と防災公園を合わせるのはどう。」「でも
それだと予算が...」様々な立場から考えて発言していました。
 全ての希望を叶えるのは難しいことや、希望だけではなく予算のことも考える必要があることに気が付きました。みんなの願いを実現するためには、政治の役割が大事だということが分かりましたね。次からは、いよいよ歴史の学習のスタートです!

4年生 理科 土に水はしみこむのか?

 校庭の土,すな場の土,砂利の3種類の土を用意し,子どもたちに観察してもらいました。何が違う?「さわり心地が違う!」「つぶの大きさが違う!」と種類によって違いがあることに気がつきました。

その違いによって,水のしみこみ方は変わるのだろうか…。実験装置を使って調べました。

土の量はどうする?水を入れるタイミングは?結果がよくわかるように,しっかりと実験の計画を立てました。

時間をかけてゆっくり水をしみこませた校庭の土。最初の一滴が落ちたときにはどの班でも歓声が聞こえてきました。


たくさんペットボトルが集まったおかげで無事に実験をすることができました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp