京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:5
総数:218883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【4年】算数「小数」

画像1
 7月3日(水)4年は「小数」の学習で、「5.74+3.21」のような小数のたし算をしました。

 小数も小数点をそろえれば、整数と同じようにひっ算ができることに驚いていました。小数のひっ算のやり方が分かり、どんどん問題を解く姿が見られました。

 

 

選書会

画像1
画像2
画像3
7月3日5時間目に選書会を実施しました。
一人につき3枚のしおりが配布され、自分の気に入った本を選びます。

本の片づけも、自分たちでする姿がみられました。

水泳学習

画像1
7月3日
10時鞍馬
気温31度(日向)
水温27度

昨日までの梅雨空から、太陽が顔を出し
子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。

それぞれにめあてをもち、グループに分かれて活動しました。

今日の給食 7月3日

画像1
今日の給食は、和こんだてです。

ごはん
牛乳
はものこはくあげ
ピーマンのごまいため
赤だし

はものこはくあげ
祇園祭は、ちょうどはもが旬をむかえるころに行われるので
「はも祭」ともいわれ、はもを使った料理は祇園祭にかかせません。
給食では「はも」を油でカラッとあげています。
画像2

社明くんがやってきた!

画像1画像2画像3
 社会を明るくする運動の一環として、左京保護司会の皆様にお越しいただき「朝のあいさつ運動」を実施していただきました。

 3年連続で子どもたちを出迎えてくれた「社明くん」に、子どもたちは元気にあいさつをすることができました!

3年生 算数 表とグラフ

画像1
算数科で表とグラフの学習をしています。
表やグラフの特徴をグループで話し合って見つけています。

ぼうグラフの特徴は
横か縦かまっすぐにみて数えることが大切
1めもり分の大きさに気をつけること
ということに気が付いた子どもたちでした。

七夕の笹

画像1
今週は、七夕です。
保護者の方が、笹を持ってきてくださいました。
七夕飾り、短冊をつくって飾り付けしていきます。

ありがとうございます。

学生ボランティア

画像1
7月2日から、2週間大学生が学生ボランティアとして来校しています。
いっしょに遊んだり、活動したり、学習支援をしてもらいます。
画像2

【4〜6年】クラブ活動「竹を使ってもの作り」

画像1
画像2
画像3
 7月1日(月)4〜6年生はクラブ活動で竹を使ったもの作りにチャレンジしました。

 竹を切るところから始め、飾りやおもちゃなどを作りました。

 竹の硬さに驚きつつ、がんばって切る姿が見られました。

 できた作品に歓声を上げて喜んでいました。

 

雨の日の休み時間

画像1画像2画像3
これは『手作りモルック』をしている様子です。モルックは、フィンランド発祥のアウトドアで行うゲームです。そのため、本来は道具は木材で作られていますが、紙コップとゴムボールにすることで室内でも遊ぶことができます。雨の日も、工夫しながら楽しんでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp