![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:218843 |
竹伐り会式
20日(木)鞍馬寺で竹伐り会式が行われ、本校の児童も見学させていただきました。千年もの歴史のある行事に触れ、地域の良さを感じ、大切にしていこうという気持ちを高める機会になりました。
![]() ![]() ![]() 【4・5年生】科学センター学習![]() ![]() ![]() 展示場の見学では、地震体験マシーンで地震の模擬体験をしたり、音や光をどれくらい速く反応できるか試したりしていました。 演示実験では、マイナス200度の液体窒素にいろいろなものを入れるとどうなるかを見て、驚きを感じていました。 3年生 算数「1万を超える数」![]() ![]() ![]() 自分たちで9桁の数字を組み合わせて問題を作っています。 お互いに問題を出し合い、大きな数の読み方を確認することができました。 【6年】科学センター学習![]() ![]() 油汚れがどのように落ちていくのか実験を通して考え、最後には自分たちで石鹸を作ってみました。 実験結果については、八瀬小学校の友達とも交流をして考えを深めていました。 プール清掃 終了!
プールサイドの補修後、今年度は業者さんにプールの清掃をしていただきました。7月から始まる水泳学習に向けて、来週は職員で準備を進めていきます。
きれいになったプールで、子どもたちが元気に泳ぐ姿を楽しみにしています ![]() ![]() 【全校】ほっともっとタイム
「ほっともっとタイム」は日本語の発声発音を学び、話す力を育てることや言葉遊びや朗読の学習を通して、声で表現する楽しさを知ることを目的とした取組です。
この活動を通して、自分のおもいをしっかりと伝えられるようにすることや他者の思いや個性に気付けるようにすることも目指しています。 2回目の活動では、腹式呼吸の練習や早口言葉に挑戦しました。 最後に「オレ、カエル やめるや」の読み聞みきかせを聞きました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】理科「電気のはたらき」![]() モーターで走る車が後ろに走り出したことを不思議に感じたことから、プロペラの向きを変えずに車の進む向きを変えるにはどうすればいいかを考えました。 自由参観
6月18日自由参観を実施しました。
朝からの大雨の中、ご来校いただき ありがとうございます。 4時間目には、全校で茶道体験をしました。 和敬清寂 の意味を教えてくださいました。 一杯のお茶で、心がほっこりした時間を持つことができましたね。 ![]() ![]() ![]() 【4年】市原野小学校との交流学習![]() ![]() ![]() 3時間目の体育では、グループに分かれ「すもう遊び」をしました。 勝つための作戦を話し合う姿が見られ意欲的に活動していました。 4時間目の道徳の学習では、役割演技をしたり、グループで話し合ったりしました。 本校の児童も積極的に発言する場面が見られました。 【6年】市原野小学校との交流学習![]() ![]() ![]() 係ごとに分かれて役割分担をしたり、大塚国際美術館やONOKOROでの回り方などを決めたりしてきました。 |
|