京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:70
総数:292867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

1年生 算数「いろいろな かたち」

画像1
画像2
画像3
 「いろいろな かたち」の学習も終わりに近づきました。
今日は色々な形の積み木を使って学習を行いました。積み木の面に注目し、面の形の特徴を活かした絵を描きました。積み木から形を写し取るのは少し難しかったですが、写した形をよく見て、アイデア溢れる絵を描くことができました。

 この単元では、おうちから持たせていただいた箱や缶なども活用し、学習を深めることができました。ありがとうございました。

わかば学級 もったい苗の収穫と観察

6月3日(月)、初めてもったい苗として育てているししとうの収穫をしました。まだ3つだけでしたが、収穫できるとみんな嬉しそうでした。その後、それぞれが担当している苗を観察し、タブレットに入力して記録しました。これからの成長も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 心臓の音を聞いてみよう

 これまでの学習で,ヒトは,呼吸をすることによって酸素を取り入れ,食べ物から養分を取り入れていることを学びました。
 その酸素や養分は血液によって全身に送られます。血液を送る役割をしているのは心臓。その拍動を聴診器を使って聞きました。
画像1
画像2
画像3

緊急時対応訓練

もしもプールで事故が起こったら…。
万が一の緊急時に教職員が迅速な対応ができるように毎年訓練をしています。
今年は北消防署紫明出張所より現役消防士さんを講師としてお招きし、緊急時対応についてのアドバイスをいただきました。

画像1
画像2
画像3

6年生 プール清掃

 プール清掃を行いました。学校のみんなが気持ちよく水泳学習に取り組めるように、一生懸命掃除しました。自分の担当場所が終わったら、人手が必要そうな場所に手助けに行っていました。一人一人が自分でよく考えて行動でき、最高学年として素晴らしい姿が見られ、とても嬉しいです。6年生の力で、プールがピカピカになりました。よく頑張りました!もうすぐ始まる水泳学習が、より一層楽しみになりましたね。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「すもう遊び」

 体育科の学習では「すもう遊び」に取り組んでいます。「手押しずもう」や「手つなぎずもう」「けんけんずもう」など、色々なすもう遊びを通して、体のバランスをとる大切さや友達と一緒に勝負する楽しさに気づいていました。
画像1
画像2

4年生 クリーンキャンペーン

画像1
画像2
画像3
 1校時、全校一斉のクリーンキャンペーンで草引きをしました。しっかりと根を張り、大きく育っている草も多く、大変でした。どの子も一生懸命にがんばっていました。

1年生 クリーンキャンペーン

画像1
画像2
画像3
 31日(金)の1校時に「クリーンキャンペーン」を行いました。1年生は運動場北西側の石拾いと草抜きを担当しました。雑草や枯れた小枝が思ったよりもたくさんあり、1年生はそれらを一生懸命に拾ったり抜いたりしました。きれいになっていくのが気持ちいいようで、どの子も笑顔で活動することができました。

5年生 クリーンキャンペーン

 全校での取組として,1時間目にクリーンキャンペーンを行いました。5年生は,学校の裏や畑の周りに生えている雑草を抜いたり,壁に絡みついた雑草のつるを取ったりして,10袋以上のごみ袋がいっぱいになりました。みんなで声をかけ合い,協力しながら取り組んでいました。これからも学校をきれいにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 クリーンキャンペーン

心配していた雨が上がり、クリーンキャンペーンを行いました。楠周辺の石や落ち葉を拾いました。でも…ふと見るとサッカーゴール付近に落ち葉がいっぱい落ちているのを見つけました。ゴール近辺の落ち葉も一生懸命に拾っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp