京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:410
総数:1128982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

2年チャレンジ体験3日目(その7)

 和菓子のお店で体験中です。今日から、会計を任せてもらいました。商品の説明も、なんとか出来るようになりました。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験3日目(その6)

 デイサービスでの体験です。利用者さんといろんな話をし,楽しい時間を過ごしていました。「とても楽しい」と言っていました。
 利用者さんと将棋をしている生徒もいます。結構気合の入った勝負のようでした。
画像1

2年チャレンジ体験3日目(その5)

 児童館では、職員さんと一緒に、子どもとする折り紙選びをしていました(写真上)。写真下は、ゼロ歳児と遊んでいるところです。赤ちゃんのお母さんから、いろんなことを教えてもらったそうです。
画像1
画像2

2年チャレンジ体験3日目(その4)

 仕出し屋さんでの活動の様子です。店の制服を着せていただき、ひたすら仕込みをしていきます。「山椒、干粒はむきましたよ」「えびの皮をむくのは初めて」などと言いながら、がんばって仕事していました。配達にも、一緒に行きました。
画像1
画像2

2年チャレンジ体験3日目(その3)

 ファッション関係の事業所では、事業所オリジナルの名札を作っていただき、首からかけて活動しています。商品を袋から出してハンガーに掛けるなど、3人で役割分担をしてスムーズに作業を進めていました。事業所の方から「まじめに一生けん命仕事をしてくれている」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験3日目(その2)

 剣道具を取り扱う事業所です。剣のつばに値札をつけ、陳列しました。静かな空間とていねいな所作、心が落ち着きます。(写真上・中)

 こども未来館では、子どもの遊びの見守りと、遊具の整備・消毒を行っていました。(写真下)
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験3日目

 チャレンジ体験3日目を迎えました。事業所の方々にお世話になりながら、取り組んでいます。

 パンの製造・販売のお店です。ハムパンの調理と、出来上がった調理パンの陳列を行いました。お店の方が教えてくださるのを、しっかり聞いてがんばります。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験2日目(その6)

 保育園での体験です。小さな子どもたちに寄り添うやさしいお兄さん、お姉さんです。

 今日も、すべての事業所の体験が、無事に終了しました。後半の2日間も、楽しみながら、ベストを尽くしてがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験2日目(その5)

 乳幼児とその親が集まる施設での体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験2日目(その4)

 消防署の体験の様子です。訓練の一つとして、綱渡りを体験していました。筋力とバランス力が必要ですが、「もう一回やりたい」と意欲的に挑戦していました。高い建物に進入する時のはしごを使った入り方も訓練します。手と足が同時に3点はしごに触れているように、声をかけながらはしごを上がって行きました。明日は放水の体験をするそうです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 定期テスト1
6/20 定期テスト1
6/21 定期テスト1

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風による非常措置

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

下京中学校生徒ハンドブックより

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp