京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:130
総数:1138609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

修学旅行だより(その25)

 おはようございます。修学旅行2日目です。本日もよろしくお願いいたします。

 生徒たちは6時に起床、6時半から朝食を食べました。天気は曇り。準備が出来たら出発です。写真は今朝の朝食風景です。
画像1
画像2

修学旅行だより(その24)

 17時35分、ロワジールホテル那覇に、無事到着しました。各部屋に入って、着替えを済ませた後、食事会場に集合。18時40分、食事が始まりました。みんなで食べる夕食は、きっと美味しいことでしょう。

 食後には、レクリエーションが行われる予定です。これらの様子は、明日のホームページでお伝えします。修学旅行だより1日目をご覧いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

修学旅行だより(その23)

 当時の様子が想像され、怖かったのでしょうか、早歩きで見学した人もいたようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより(その22)

 戦争の事実を今に伝える貴重な資料として、整備・保存されています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより(その21)

 平和公園からバスに乗り、海軍司令部壕に到着しました。旧日本海軍によって掘られた壕が、当時のまま残されているそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより(その20)

 いいひとときが過ごせたようですね。
画像1

修学旅行だより(その19)

 平和セレモニーの様子です。みんなで制作した千羽鶴を奉納しました。雨の上がった公園で、平和への思いを強くしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより(その18)

 平和資料館は、 沖縄戦の犠牲になった多くの霊を弔い、戦争の残酷さと平和の尊さを伝えるために設立された資料館です。戦争の実物資料や写真パネル、戦争体験者の証言集・証言映像などが、5つのブースに分かれ、展示されており、生徒たちはとても熱心に見てまわりました。館内が撮影禁止のため、写真でお伝えすることができませんが、「時間が足りない」と思ったほどです。見学を終えて、セレモニー会場へ移動するころ、雨がやんできました。
画像1
画像2
画像3

明日の校外学習へ向けて

本日6限は、明日の校外学習へ向けての事前学習でした。
目的や持ち物など、代表委員が中心となって話しているところです。

みんな集中して聞いていました。

明日は成功に終われると良いですね。
画像1

修学旅行だより(その17)

 平和祈念公園に到着しました。小雨が降っています。これから平和資料館を見学します。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 定期テスト1
6/20 定期テスト1

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風による非常措置

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

下京中学校生徒ハンドブックより

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp