京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:67
総数:210124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

【4年】音楽

画像1
「風のメロディー」歌をきいて

速度、音色、音かい、音のまとまり
ゆっくりしている、ねむたくなるかんじ、おどりたくなるかんじ

気づいたこと、感じたことなど、それぞれ感想を出しあいました。

画像2

【5年】家庭科

お茶をいれよう

美味しいお茶をいれるには、どのような手順でいれたらいいかな?

ガスコンロの使い方は前回学習したので、安全に気をつけながらお湯を沸かしていきます。

茶葉を人数分量り、きゅうすにいれます。
沸騰したばかりのお湯ではなく、少しだけさめたお湯でお茶をいれます。

さて、お味はどうでしたか?
画像1
画像2
画像3

【4年】算数「1けたでわるわり算のひっ算」

画像1
 4年生は、算数科で「1けたでわるわり算のひっ算」の学習に取り組んでいます。

 自分が書いた筆算と折り紙などのイラストを見比べながら学習し、だんだんと筆算の意味がわかるようになってきました。これから練習問題に取り組み、速く正確にできる力を高めていきます。

3年生 体力テスト

画像1
全校で体力テストをしました。
一生懸命取り組むことができました。
去年の自分と比べて成長している自分を感じてうれしそうにしていました。

【全校】体力テスト

2・3校時に体力テストを実施しました。「あきらめない」「去年の自分をこえる」など、めあてをみんなで確認してからスタートしました。
それぞれの種目であきらめず力いっぱいがんばる、友だちのがんばりを応援する…。
子どもたちの「かっこいい姿」がたくさん見られました。

画像1
画像2
画像3

【教職員】救急救命講習

画像1画像2
 鞍馬消防分団の方にお越しいただき、心肺蘇生法の実技研修を行いました。心肺蘇生のスキルと、チームで助けるためにどのような点に気をつければよいのかを教えていただきました。
 その後、事故発生時対応実地訓練を行いました。事故発生時に組織的かつ適切に対応できるよう毎年行っていますが、出てきた課題について話し合いながら、事故の未然防止への意識
を高めるとともに、緊急時の教職員の動きについて確認するとができました。

今日の給食 5月16日

画像1
今日の給食は

麦ごはん
牛乳
油あげのチャンプル
クーブイリチー
パインゼリー

今日の給食は沖縄料理です。
クーブイリチーは、「こんぶ」「いため煮」で、
今回は、切干大根とこんにゃくも入っています。

チャンプルは、「まぜあわせたもの」という意味です。
美味しくいただきました。
画像2

【6年】外国語

Let's self introduce

自分のことを、英語で紹介してみよう。

何に興味をもっている?

どんなことをしている?

自分のことを相手に知ってもらうためにどうしたらいいか考えました。
画像1

【5年】算数

画像1
小数かける小数の計算のしかたを考えよう。

1.8×0.3=0.54

どのように考えて計算したらいいかな?

計算の仕方を発表しました。

【4年】書写

5月16日書写
毛筆「日記」

点画の接し方と横画の間かくに気をつけて書こう

お手本をよくみて、書いていきます。

一筆一筆、始筆と終筆を確認しながら書く姿がみられました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp