京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:39
総数:209911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

【全校】児童会旗作成

画像1
児童会目標を旗にかいて、作成しました。

「何でも 一生懸命な 鞍馬っ子」

校内に掲示していますので、来校の際にご覧ください。

画像2

貴船祭

画像1画像2
6月1日に貴船祭が行われました。本校の児童も参加させていただき、御神輿の後ろに続いて奥宮まで歩きました。とても良い天気で、観光客もたくさん来られていました。

4年生 社会「ごみのゆくえ」社会見学

画像1
画像2
さすてな京都へ社会見学に行きました。
ごみがどのようにセンターに運ばれてくるか、
どのようにつぶされて燃やされているか実際に目で見て学ぶことができました。
市原野小学校の4年生と一緒に学びを深めることができました。

【3年】理科「チョウをそだてよう」

画像1
 3年生は「チョウを育てよう」という学習をしています。

 6月3日(月)さなぎがチョウになりました。

 「チョウは脚が6本あるね」「羽の外側と内側で色がちがう」「脚は、人間と同じで関節がある」など、いろいろなことに気づいていました。

【6年】市原野小学校との交流学習

3・4校時に市原野小学校へ交流学習に出かけてきました。
3校時は、修学旅行の班の係活動決めを、
4校時は「道徳」でボランティアをするうえで大切なことについて考えました。

市原野小学校に到着してすぐに、友達が笑顔で声をかけてくれていました。
画像1

【3・5年】 ベースボール

画像1
 6月3日(月)3年生と5年生の体育科で、「ベースボール」をしました。今日は、児童チームと教職員チームに分かれて試合をしました。

【4・5・6年】 クラブ活動

画像1
 6月3日(月)6時間目はクラブ活動でした。自然工作で作るものを決めて、材料や作り方を調べました。次回は、調べた物を作っていきます。

【学校】プールの補修

数年前からプール周りが剥がれている箇所があり、この冬を越したあたりからさらに劣化が進んでいました。そこで、水泳学習が安全に行えるよう、プールの補修作業をしていただくことになりました。
子どもたちも水泳学習を楽しみにしています。安全に、気持ちよく水泳学習ができるようにしたいと思います。
画像1

【6年】交流学習

6年生が、市原野小学校の6年生と交流学習を行いました。
これは、道徳の学習の様子です。市原野小学校の友だちとグループで学習しました。
今日は、本校の6年担任が授業を担当しました。

画像1
画像2

【3・5年】合同体育

3・5年生は、これまでベースボールの学習をしていましたが、今日は、学習最後の時間でした。そこで、今日は児童チーム対教職員チームで試合をしました。結果は、教職員チームの勝ちでしたが、守りにも攻撃にもこれまでの練習の成果が見られました。
また今度、「野球しようぜ」
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp