京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:36
総数:209806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

【4年】外国語活動「I like Mondays. 」

画像1
画像2
画像3
 6月6日(木)4年生は外国語活動で「I like Mondays. 」という学習をしました。

 「Do you like 〇〇day?」という聞き方で友達や先生に好きな曜日やその理由を聞いたり、友達の質問に答えたりすることができました。

【高学年】学活 歯磨き指導

画像1
養護教諭の高橋先生より、歯磨き指導をしていただきました。
カラーテスターによる染出しの結果を見て、自分自身の磨き残しに気づき、
歯磨きで今後気を付けることを考えることができました。

【4年】算数「角とその大きさ」

画像1
 6月5日(水)4年生は「角とその大きさ」の学習をしています。

 今日は、三角形の角度などをはかりました。

 写真の一番上の鋭角をはかる時、分度器をどう置いてはかればいいか、考えこむ場面がありました。

 紙を動かせば、はかりやすいことに気づくことができました。

【学校】プールの修繕3

画像1
画像2
画像3
プールの補修作業が完了しました。
安全面に配慮していただき、割れていたプールの周囲部分は柔らかい樹脂でコーティングし、プール入口には新たに階段もつけていただきました。
水泳学習をしている子どもたちの楽しそうな姿を思い浮かべながら、プール清掃やプールサイドのマットの設置など、プールに入る準備をしていきます。

一番下の画像はモリアオガエルの卵です。コースロープをかける場所に上手に卵を生んでいました。

【4・6年】小型ハードル走・ハードル走

画像1
画像2
 6月4日(火)4・6年は「小型ハードル走・ハードル走」に取り組みました。

 4台のハードルをリズミカルに速く走ることができるようになってきました。

 授業の最後に、校長先生から一生懸命取り組んでいることをほめてもらいました。

 また、アドバイスももらったので、次の最後となるハードル走の時間に、ぜひ生かしてほしいと思います。

【学校】プールの修繕 2

画像1画像2
プールの修繕2日目です。

 プール周りの劣化していた場所を修繕し、その上に防水.防滑の塗料を
塗っていただいています。

 緑に包まれた鞍馬小学校のプールに、青色の塗料が映えてとてもきれいです。

6月朝会・にこにこ学活

本日、6月の朝会を行いました。
朝会で校長先生のお話を聞いた後、今年度2回目のにこにこ学活を行いました。

今日のテーマは、「いいところみつけ」です。
子どもたちはペアになってお互いの「いいところ」を伝え合います。

毎日一緒に過ごしている友達だからこそ気付くお互いのいいところを
詳しく伝え合い、笑顔いっぱいの時間になりました。

学習の最後には全員で振り返りです。
「自分にはこんなにいいことろがあったんだと気付きました。」
「いいところを伝えてうれしそうな友達を見たら、自分もうれしい気持ち
 になりました。」
「にこにこ学活だけでなく、普段から友達のいいところを見つけたら伝え
 ていきたいです。」などの感想で、
体育館中が“あったかい”雰囲気に包まれました。

画像1画像2画像3

【全校】児童会旗作成

画像1
児童会目標を旗にかいて、作成しました。

「何でも 一生懸命な 鞍馬っ子」

校内に掲示していますので、来校の際にご覧ください。

画像2

貴船祭

画像1画像2
6月1日に貴船祭が行われました。本校の児童も参加させていただき、御神輿の後ろに続いて奥宮まで歩きました。とても良い天気で、観光客もたくさん来られていました。

4年生 社会「ごみのゆくえ」社会見学

画像1
画像2
さすてな京都へ社会見学に行きました。
ごみがどのようにセンターに運ばれてくるか、
どのようにつぶされて燃やされているか実際に目で見て学ぶことができました。
市原野小学校の4年生と一緒に学びを深めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp