京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:23
総数:222904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

「だって、もう『そら組』だしね!」

昨年度楽しんできた遊びを思い出し、年長組になっても、引き続き楽しむ姿をありました。

「このスカート履こうっと」
「ねぇ、これごちそうにしない?」
「いいね。じゃ、私お料理つくるね」

「ねぇねぇ、しっぽ取りしよう」
「いいよ」
「じゃみんなで遊戯室行こう」

しっぽ取りをする様子をしばらく見ていたのですが、なんだか去年よりも積極的にしっぽに向かっていく姿があり、
「あれ?なんだか前よりも、勇気出てない?」
と尋ねると

「だって、もう『そら組』だしね!」

と言う声が返ってきました。昨年度から好きな遊びを続けて楽しんでいても、気持ちが全然違いました。進級は、確かに子どもたちに『自信』と『意欲』を与えていました。
画像1
画像2

新しい保育室にワクワク!

さあ、年長組の保育室で何して遊ぼうかな…
と新しい保育室での遊びにもワクワクがいっぱいでした。

「これ何?新しい積み木や」
「京都タワーつくろ」「じゃ、順番に乗せてこ」

「そら組の積み木使って、電車作ろっと」
「じゃ、〇〇くんの椅子こっちね」
「運転手のレバー持って…」

「先生、箱をつなげて電車つくってん」
「じゃ、線路つくろ」
「僕も手伝おうか」

画像1
画像2
画像3

令和6年度 着任式・始業式

今日から、1学期が始まりました。
新しく年長組になった子どもたち。
憧れの青い名札をつけてもらい、大喜び。

着任式では、新しい先生たちに出会い
「深草幼稚園へようこそ」
とお出迎えしました。

そして、新しい出席ノートももらいました。
新しいことがいっぱいのワクワクのスタート!
画像1
画像2
画像3

春がきた!!

 園庭には、かわいい“ひめりんご”が、子どもたちを迎えようと花を咲かせ始めました。

 昨年度、ひよこ組(未就園児)が植えたお花も、
 にじ組の子どもたちが楽しみにしている苺も花を咲かせて、進級・入園を今か、今かと心待ちにしています。

 月曜日の始業式・木曜日の入園式でみんなに会えることを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

深草幼稚園沿革史について

 深草幼稚園の歴史「沿革史」はこちらからご覧ください。
 開校が,なんと昭和5年4月1日という,地域の方々に支えられた歴史と伝統のある幼稚園です。
⇒ 深草幼稚園沿革史

令和5年度 深草幼稚園後期学校評価について

令和5年度 深草幼稚園後期学校評価はこちらからご覧ください。

令和5年度後期深草幼稚園学校評価

新年度が始まりました

画像1
画像2
令和6年度が始まりました。
1学期に向けて準備をしているところです。

気候も急に春らしくなり、保育室で蛹になっていたモンシロチョウが5羽も羽化していました。飼育ケースのふたを開けると、元気に花のところへ飛んでいきました。

新学期が始まるころにはどれだけの蝶が生まれているのか楽しみです。
進級・入園するみんなと会えることを心待ちにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp