京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:260
総数:1130328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

地域とのつながり 〜玉ねぎ収穫体験〜

 6月1日(土)、成徳学舎のグランドで玉ねぎの収穫作業が行われました。サッカー部と陸上部の生徒たちが、収穫作業を体験しました。
 成徳中学校のグランドの北東側に菜園があります。「成徳菜園」として、成徳少年補導委員の方を中心に2018年から菜園づくりに取り組まれています。この日は、11月に植えつけられ、約半年間育てられてきた玉ねぎの収穫です。
 はじめに、下京少年補導委員会の成徳支部長さんから成徳菜園についての説明があり、いよいよ収穫作業の開始です。

画像1
画像2

地域とのつながり 〜玉ねぎ収穫体験〜

 みんなで協力して収穫です。すくすく育った玉ねぎを次々と引き抜いていきます。仲間とわいわい言いながら、楽しそうに収穫作業が進みます。
画像1
画像2

地域とのつながり 〜玉ねぎ収穫体験〜

 写真のような大きな玉ねぎを次々と収穫していきます。そして、大きさごとに並べていきます。
画像1
画像2
画像3

地域とのつながり 〜玉ねぎ収穫体験〜

 山高く収穫された玉ねぎ。次はこの玉ねぎを切り分けていきます。
画像1
画像2

地域とのつながり 〜玉ねぎ収穫体験〜

画像1
画像2
 たくさんの玉ねぎが収穫できました。収穫後の畑です。すくすく育った玉ねぎの収穫完了です。次は、芋が育てられるそうです。
 地域の方とのふれあいを通して、生徒たちにとって貴重な体験の機会となりました。地域のみなさまに感謝です。ありがとうございました。

ありがとうございました

 おかげさまで、チャレンジ体験を無事終えることができました。ご協力いただきました事業所の皆様、本当にありがとうございました。たくさんの貴重な経験をさせていただくことができました。今回のチャレンジ体験で得たことを、これからの学び・生活にいかしていきたいと思います。

2年チャレンジ体験

仕事の大変さを、ほんの少し経験できました。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験

教えていただきながら、いろんなことに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験

仲間と共に、頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験

真剣な表情が印象的です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 3年修学旅行1
6/7 3年修学旅行2
6/8 3年修学旅行3

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風による非常措置

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

下京中学校生徒ハンドブックより

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp