京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:36
総数:209799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

今日の給食 5月16日

画像1
今日の給食は

麦ごはん
牛乳
油あげのチャンプル
クーブイリチー
パインゼリー

今日の給食は沖縄料理です。
クーブイリチーは、「こんぶ」「いため煮」で、
今回は、切干大根とこんにゃくも入っています。

チャンプルは、「まぜあわせたもの」という意味です。
美味しくいただきました。
画像2

【6年】外国語

Let's self introduce

自分のことを、英語で紹介してみよう。

何に興味をもっている?

どんなことをしている?

自分のことを相手に知ってもらうためにどうしたらいいか考えました。
画像1

【5年】算数

画像1
小数かける小数の計算のしかたを考えよう。

1.8×0.3=0.54

どのように考えて計算したらいいかな?

計算の仕方を発表しました。

【4年】書写

5月16日書写
毛筆「日記」

点画の接し方と横画の間かくに気をつけて書こう

お手本をよくみて、書いていきます。

一筆一筆、始筆と終筆を確認しながら書く姿がみられました。

画像1
画像2

【3年】外国語

画像1
5月16日2時間目、ALTの先生と一緒に外国語の勉強をしました。

1〜20の数字を英語でかぞえてみよう!

黒板に貼られた数字を3つかくして、どの数字がないかをあてたり
自分の頭の上の数字を、ヒントを出してもらってあてるゲームをしたりしました。

たのしく学習することができました。

画像2

【4年】算数「1けたでわるわり算のひっ算」

画像1
 4年生は算数科の学習で「1けたでわるわり算のひっ算」の学習をしています。

 56÷4のような計算をひっ算ですることに取り組んでいます。

 意味を理解し、ひっ算ができるようになってきました。

 明日は、57÷4のようなあまりのある計算のひっ算に挑戦します。

令和6年度 学校のやくそく

令和6年度 鞍馬小学校 学校のやくそくは、ページ右下の「学校のやくそく」または、以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和6年度 学校のやくそく

【4年】理科「天気と一日の気温」(百葉箱)

画像1
 5月14日(火)4年生は「天気と一日の気温」という学習をしました。

 「百葉箱」の形や色から、気温が正しく測れる理由を考え、学校の百葉箱の観察をしました。

 風が入るつくりや、温度計が設置されている高さなどを確かめながら、観察していました。

 

中学年 道徳

画像1
中学年で道徳の授業を行いました。
「友だちや」というお話を聞き、友だちとはなにかということについて話し合いました。
「なぜ主人公のキツネはそんな行動をしたのだろう」「ぼくだったらどうするかな」と、
登場人物の気持ちを考えながら心の動きを考えることができました。

天気と一日の気温(雨)

画像1
 5月13日(月)4年生は「天気と一日の気温」の学習で、雨の日の気温を測りました。


 晴れの日との違いがはっきり出ました。

 明日の理科の時間に、晴れの日と雨の日の気温の変化を比較します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp