京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:45
総数:292687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

2年生 体育科「鉄棒あそび」

画像1
画像2
画像3
鉄棒の学習が終わりました。雨の日が多くなかなか鉄棒ができませんでしたが、一生懸命練習しました。たくさんがんばり豆ができて、逆上がりや前回りができるようになりました。

2年生 生活科「ぐんぐん育ておいしい野菜」

トマトの苗を一人一鉢の植木鉢に植えました。おいしいトマトができるように土づくりをしました。ふかふかベットのような土にトマトの苗を植えました。おいしいトマトができますように。
画像1
画像2
画像3

4年 授業風景

画像1
4年生の学習風景です。
4年1組は、国語科「聞き取りメモのくふう」の学習で、メモを基に聞き取ってきたことを友達に発表する活動を行いました。
4年2組は、算数科「折れ線グラフ」の学習で、タブレットを使って折れ線グラフの読取りを行いました。

画像2

4年生 国語科「聞き取りメモのくふう」

画像1
画像2
画像3
 国語科「聞き取りメモのくふう」の学習で、先生たちにインタビューをしました。小学生の時に夢中になっていたことをそれぞれ2つずつ教えていただき、メモを取りました。
メモを取るときは、短い言葉で書くことや、箇条書きにするとよいこと、記号や囲みをうまく使うとよいことなど、学習したことを生かしてメモを取ることができていました。

1年生 あさがおの種まき

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、あさがおの種まきをしました。
 先週種の観察をしたときには、「こんなにちいさいの?」「くろいたねだけど、きれいなはながさくの?」と不思議そうな様子の1年生でした。
 今日子どもたちは植木鉢に自分で土を入れ、指で軽く穴を作ったところに小さな種を一粒ずつ大事にまきました。上から優しく土を被せて水をやり、種まきは完了です。明日から毎日水をやり、育てていきます。
 

5年生 図画工作「心のもよう」

 自分の心の中の気持ちをカードに色と形で表しました。またそのカードを組み合せ,1つの画用紙に貼り合わせ,心を表しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 1年生を迎える会

本部委員会が企画・運営し,1年生を迎える会を行いました。1年生が楽しめるクイズやゲームを考え,場を盛り上げていました。5年生の児童もみんな楽しんで参加していました。これからも学校を盛り上げてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 わり算の問題づくり

算数科の学習では、わり算の学習を進めています。
今日は、自分でわり算の問題を作り、友達に解いてもらう活動をしました。
ユニークな問題がいくつかあったので、紹介したいと思います。
画像1
画像2

4年 係活動

画像1
4年生の係活動で、子ども達が自分で選んだ係活動に取り組んでいます。
自分で決めているので、意欲的に取り組む姿が見られました。
画像2

1年生を迎える会

画像1
 1年生を迎える会がありました。6年生は学校の代表として、1年生と手を繋いで入場しました。入場するときはドキドキしていたようですが、最高学年らしく1年生をリードしていました。休み時間になると、1年生の教室に行って一緒に話したり、遊んだりしている様子も見られます。もうすぐ、スマイル活動も始まります。下級生との交流が楽しみですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp