|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:70 総数:363195 | 
| 6年 国語
「聞いて、考えを深めよう」の単元では、「プロジェクト活動を通して、よりよい学校作るためにできること」について、考えを深めました。自分の考えをもとに、考えを深めることができそうな人へインタビューに行きました。    6年 ヒューマンフェスティバルに向けて
 にこにこ朝会を受けて、道徳「心づかいと思いやり」では、周りのみんなのことを考えて行動することの大切さや行動に移すためにはどのような心が大切なのかを考えました。 ☆子どもたちの感想☆ ・余計なおせっかいだと感じられたらと不安だけど、相手のことを考えて、勇気をもって行動していきたい。 ・自分はやってもらっているばっかりだから、今度は次の人につなげていきたい。    3年 体育「エンドボール」
 体育では、エンドボールの学習が始まりました。2年生の時に学習したパスゲームと似ていますが、ガードマンがいるので、シュートしてもなかなか点が決まりません。点が入った時は、歓声が上がりました。 グループの友達と一緒に協力して、楽しみながら活動を進めていってほしいと思います。   6年 プール掃除  水泳学習は6月12日より、低学年から始める予定です。 ひまわりの絆プロジェクト  5年 ソフトバレーボール   5年 心に残ったあの時 あの場所   3年 図画工作「立ち上がれ絵のせかい」
 紙を丸めたり立てたりして、「表とうら」「中と外」の世界を作っています。 はじめは、想像した世界に合う絵をかきました。絵の具やクレパスを使いながら、どんどん想像した世界を広がていっていく姿が見られました。 前の学習を生かして、絵の具を混色をしたり、水の量を変えたりしながら、上手に使うことができました。   5年生花背山の家33 山の家での経験や、学びをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。 5年生花背山の家32 ※「すぐーる」にて学校到着時刻等をお知らせいたします。 |  |