京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:260
総数:1130300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

2年チャレンジ体験(その5)

 3日目のラーメン店の様子です。商品の提供、皿洗いなどを担当させてもらいました。お客様に「大変熱くなっておりますのでお気を付けください」と注意を伝えることもできるようになりました。最終日(今日)は、ラーメンを作らせてもらえるそうです。おいしく出来たでしょうか。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験4日目(その4)

 スーパーマーケットでのチャレンジ体験です。バックヤードでの値札貼り、商品の陳列等を任され、だんだんと、手際よく出来るようになってきました。事業所の方に「今すぐバイトとして働いてほしい!」と言っていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験4日目4(その3)

 本日の漬物店でのチャレンジ体験は、嵐山店での勤務でした。たくさんの観光客を相手に、接客します。よく声が出ていました。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験4日目(その2)

 漬物店での体験の様子。からし漬の袋詰めをしました。ショーケースへの陳列もさせてもらいました。ご覧の通り、きれいに並んでいます。
画像1
画像2

2年チャレンジ体験4日目

 チャレンジ体験4日目です。全部で71ヶ所の事業所で実施中の体験も、最終日を迎えました。いろいろなことを吸収できるよう、今日も全力で取り組んでいます。

 初めに、昨日掲載できなかった分の紹介です。
 小学校のチャレンジ体験です。授業のお手伝いをしたり、休み時間には遊び相手になったり、すっかり小学校の先生でした。
画像1
画像2

2年チャレンジ体験3日目(その7)

 和菓子のお店で体験中です。今日から、会計を任せてもらいました。商品の説明も、なんとか出来るようになりました。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験3日目(その6)

 デイサービスでの体験です。利用者さんといろんな話をし,楽しい時間を過ごしていました。「とても楽しい」と言っていました。
 利用者さんと将棋をしている生徒もいます。結構気合の入った勝負のようでした。
画像1

2年チャレンジ体験3日目(その5)

 児童館では、職員さんと一緒に、子どもとする折り紙選びをしていました(写真上)。写真下は、ゼロ歳児と遊んでいるところです。赤ちゃんのお母さんから、いろんなことを教えてもらったそうです。
画像1
画像2

2年チャレンジ体験3日目(その4)

 仕出し屋さんでの活動の様子です。店の制服を着せていただき、ひたすら仕込みをしていきます。「山椒、干粒はむきましたよ」「えびの皮をむくのは初めて」などと言いながら、がんばって仕事していました。配達にも、一緒に行きました。
画像1
画像2

2年チャレンジ体験3日目(その3)

 ファッション関係の事業所では、事業所オリジナルの名札を作っていただき、首からかけて活動しています。商品を袋から出してハンガーに掛けるなど、3人で役割分担をしてスムーズに作業を進めていました。事業所の方から「まじめに一生けん命仕事をしてくれている」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 3年修学旅行1
6/7 3年修学旅行2
6/8 3年修学旅行3

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風による非常措置

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

下京中学校生徒ハンドブックより

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp