京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

2年チャレンジ体験1日目(その2)

 小学校でのチャレンジ体験です。教室に入り、子どもたちの活動の補助を行います。かわいい小学生を前に、緊張も少しずつ和らぎます。(写真上)
 
 二人一組で、食器の片づけとテーブル拭きを行います。接客も担当します。普段の学校と比べてどうですかと尋ねたら、「こっちの方が楽しい」と返事が返ってきました!(写真中・下)
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験1日目

 5月28日(火)、チャレンジ体験がスタートしました。昨夜から降り続く雨で、体験時間が変更された事業所もありましたが、初日の体験が無事終わりました。活動の様子を一部お伝えします。

 ラーメン店で、お客様の食べたものを下げて、テーブルをきれいに拭いているところです。お店の方に「声が大きくて良い」と褒めていただきました。(写真上)

 商品の陳列作業をしています。「作業がテキパキとしていますね」と言っていただきました。(写真中)

 商品の包装作業をしています。とてもていねいに作業していました。(写真下)

画像1
画像2
画像3

緊急 部活動停止のお知らせ(1年・3年保護者の皆様へ)

 本日14時30分現在、京都市下京区に大雨・洪水警報が発令中で、夕方まで激しい雨が降り続くことが予想されます。生徒の安全を守るため、本日の部活動を全面停止といたします。1・3年生徒は、終学活終了後、15時20分に下校します。
 なお、3年生の教育相談につきましては、16時15分終了を目途に実施し、その後下校となります。1年生の教育相談は延期といたします。
 自転車通学の生徒につきましては、自転車を置いて下校することを認めておりますので、帰宅後にお子たちの様子をご確認ください。
 以上、ご理解の程よろしくお願いいたします。

チャレンジ体験前日指導(2年生)その2

 後半は、事業所ごとの最終打合せを行いました。集合時間、持ち物、服装などの再確認とワッペンの配布の後、各自の問いと仮説をワークシートに記入しました。

 体調を整え、進んで多くの経験をしてほしいと思います。事業所の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

チャレンジ体験前日指導(2年生)

 6時間目の総合の時間に、チャレンジ体験前日の学年集会と事前指導がありました。「今の自分が目指す『働き方』とは?」を大きな問いとして、数か月間、取り組んできた事前学習をもとに、明日から事業所体験が始まります。

 前半の集会では、校長先生と安丸先生から話がありました。「事業所で働く方々の姿をしっかり見て学び、問いについて深めてほしい」「事業所の方への感謝の気持ちを忘れないでほしい」と校長先生が話されました。安丸先生から「チャレンジ体験は多くの方々の協力と努力の上に成り立っていること」と、明日からの体験における注意事項がありました。
画像1
画像2
画像3

春のバンドフェスティバル(吹奏楽部)

 京都駅ビル大階段特設ステージで行われた「春のバンドフェスティバル」に、本校吹奏楽部が出演しました。
 1年生にとっては、担当楽器が決まってから初めての本番でしたが、2、3年生のサポートの元、素晴らしいデビューを飾りました。
 演奏あり、振付けあり、歌ありのパワフルなステージで、1000人を超える観客を大いに盛り上げました。
画像1
画像2

5月の花(伝統文化部)その2

 バラ、粟、ゴット、カスミ草の色鮮やかな生け花で、玄関がとても華やかになりました。伝統文化部の皆さん、ステキなお花をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5月の花(伝統文化部)

 玄関を入ると、美しい生け花が迎えてくれました。1年生は、入部して初めての生け花です。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール(その11)

 同日、令和6年度の第1回運営協議会を開催しました。今年度の学校教育目標、生徒の様子等をお伝えし、理事の皆様からは、下京中への思い、学校教育への忌憚のないご意見をいただくことが出来ました。いただいたご意見を、今後の下京教育にいかしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
 
 午前中の授業参観、午後の部活動参観ともに、多くの方々に参観いただくことが出来ました。子どもたちの様子を知っていただく機会となり、有意義なオープンスクールとなりました。
 
 5月20日(月)は代休日です。生徒の皆さん、ゆっくり休養し、次の活動に備えてください。

オープンスクール(その10)

午後は部活動。みんな一生懸命です。
たくさんの保護者の方に見学していただいています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 2年チャレンジ体験4
6/6 3年修学旅行1

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風による非常措置

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

下京中学校生徒ハンドブックより

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp