京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:15
総数:209660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

【5年】理科

どうすれば、天気の予想ができるだろうか?

各地の画像や雲画像・アメダスの画像を数日分見比べてみよう。

「雲はどこから流れてくる?どうしてだろう?」

分からないことや、調べたいことをGIGA端末でしらべていきます。



画像1画像2

【3年】理科

画像1
4月の初めに植えた、ホウセンカとヒマワリの種の様子を観察しました。

小さな芽がでていました。

よく観察して、描いていきます。
これからどんどん成長する様子がみられるので、たのしみですね。
画像2

【全校】にこにこ学習

5月のにこにこ学習

まず初めにストレッチ運動をし、レクレーション活動をしました。
目線を上にあげてから元に戻した時に、視線の合った人とハイタッチをしたり、あと出しじゃんけんをして最後に残った人が自己紹介をしたり好きな動物を言ったりしました。みんなで楽しく活動する姿がみられました。


最後に各学年の学級目標の発表です。

目標に込めた想いを発表し、おたがいに意見を発表しました。
学級目標は、各学年の教室に掲示していますので、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

画像1
委員会活動の1学期の役割発表をおこないました。

運動・保健

図書・環境

放送・給食

全学年で活動していきます。


【3年】書写「横画の筆づかい」

画像1
 4月30日(火)3年生は書写の学習で横画の筆づかいについて学習をしました。

 始筆、終筆に気をつけ、横画を書きました。

 自分の字と手本の字を見比べる姿があり、字の形をしっかり見て書こうとしていることがよく分かりました。


 

【4年】算数「折れ線グラフ」

画像1
 4月30日(火)算数科で「折れ線グラフ」の学習をしました。

 折れ線グラフを見て、気温が一番上がっている時間、下がっている時間などを話し合いました。

 理由をつけて、考えを発表することができました。

【4年】書写「名前の練習」

画像1
 4月26日(金)4年生は書写の時間に、小筆を使って名前の練習をしました。

 大筆と同じように、「とめ」「はね」「はらい」などに気をつけて書きました。

 今後、小筆でも「とめ」「はめ」「はらい」などに気をつけ、自分の名前を書いてほしいと思います。

【全校】 体育「体ほぐしの運動」

画像1画像2
 4月30日(火)5校時に、全校体育で「体ほぐしの運動」をしました。今年度から体育館の床がきれいになり、全校児童は体育館シューズを履き、運動を楽しんでいました。

【6年】国語科 公共図書館の使い方

図書館司書の今北先生より、公共図書館の利用について教えていただきました。
学校の図書館とは違い、目の不自由な方向けのコーナーや、オーディオブックなどがあることが分かりました。

画像1

[5年] 社会科 世界の中の国土

画像1
5年生になって1つ目のテストに取り組みました。
事前に自学ノートを使って、復習をしている姿も見られ、
4年生の時のテストに取り組む姿との変化が見られ、とてもかっこよかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp