京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:10
総数:209096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

令和6年度 学校のやくそく

令和6年度 鞍馬小学校 学校のやくそくは、ページ右下の「学校のやくそく」または、以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和6年度 学校のやくそく

【4年】理科「天気と一日の気温」(百葉箱)

画像1
 5月14日(火)4年生は「天気と一日の気温」という学習をしました。

 「百葉箱」の形や色から、気温が正しく測れる理由を考え、学校の百葉箱の観察をしました。

 風が入るつくりや、温度計が設置されている高さなどを確かめながら、観察していました。

 

中学年 道徳

画像1
中学年で道徳の授業を行いました。
「友だちや」というお話を聞き、友だちとはなにかということについて話し合いました。
「なぜ主人公のキツネはそんな行動をしたのだろう」「ぼくだったらどうするかな」と、
登場人物の気持ちを考えながら心の動きを考えることができました。

天気と一日の気温(雨)

画像1
 5月13日(月)4年生は「天気と一日の気温」の学習で、雨の日の気温を測りました。


 晴れの日との違いがはっきり出ました。

 明日の理科の時間に、晴れの日と雨の日の気温の変化を比較します。

【高学年】総合的な学習 鞍馬の歴史調査隊

観光客の方にインタビューをして、分かった「鞍馬の魅力」のうちの1つの「鞍馬地域の歴史」について調べます。
今日は、個人個人が調べていきたいテーマを決めました。
それぞれが何をテーマにしたのか、ご家庭でも話を聞いてみてください。
画像1

【4~6年】 クラブ活動

画像1
 5月13日(月)今年度初めてのクラブ活動がありました。クラブ長と副クラブ長を決め、年間の計画を立てました。「みんなで楽しく活動する」をめあてに、年間でしたいことを話し合いました。

【4年】理科「天気と一日の気温」

画像1
 5月10日(金)4年生は理科の授業で晴れの日の一日の気温について調べました。

 気温の測り方に気をつけながら、ていねいに気温を測っていました。

 来週は、くもりの日(雨の日)の1日の気温を測り、晴れの日の気温の変化と比べます。

【4年】外国語活動「Let’s play cards.」

画像1
 5月9日(木)4年生は、外国語活動で「Let’s play cards.」という学習をしました。

 今日の天気について聞かれた時の受け答えや、「Let’s Play〜」と誘われた時の答え方について学びました。

 ALTとの先生とのやりとりを楽しみながら、活動していました。

昼休み 5月8日

画像1
雨上がりの校庭は、みどりがとても鮮やかに映えています。

子どもたちは、それぞれ思い思いに体を動かして遊んでいる姿がみられました。

今日の給食 5月8日

画像1
今日の給食は

ごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたき合わせ
ごま酢煮
じゃこ

今日は、春キャベツをつかったごま酢煮です。
やわらかくてみずみずしく、春キャベツの甘みが感じられました。


画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp