![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:25 総数:217950 |
栽培活動を通して育つ姿 〜5歳児〜
5歳児そら組は、昨年度から一人一鉢栽培でイチゴを育てています。先週頃から、イチゴの開花が終わり、少しずつ形が現れてくると子どもたちの関心はぐんぐん高まり、誰かのイチゴが赤くなっていると噂を聞けば、たちまち自分の植木鉢を確かめに行きます。
今日は3連休明けで、久しぶりにイチゴを見に行くと、次々に赤く実っているイチゴを発見! 「うわ!赤くなってる!!」 と大喜びで、保育室に戻り、ハサミと先日つくったバッグを持ってきて収穫する姿が見られました。また、こんなやりとりも聞かれました。 「うわ!〇〇ちゃんのイチゴ、赤くなってる!」 「おーい!〇〇ちゃーん、イチゴ赤いで〜」 「え!ほんまやー」 5歳児の素敵な姿だなぁと思います。自分のイチゴへの関心はもちろん、友達のイチゴにも思いを寄せて伝え合う、こんな姿も大事にしたいです。 「今日は3つも取れた。家族みんなの分取れたわ」 「こないだ、私のイチゴを取って、次はお姉ちゃんの分で…」 イチゴを収穫しながら、家族に思いを寄せるこんなつぶやきも聞かれました。 帰り際には、収穫した子どもたちが、自分の栽培バッグを覗き込み 「あ〜いいにおい」 と満足そうな姿もありました。 イチゴの栽培を通して、見て、触れて、感じて、気付いて、思いを寄せ、育ち合う子どもたち…改めて栽培活動の多様な意味を感じさせられる瞬間でした。 ![]() ![]() ![]() 4月30日(火)未就園児たまご組・ぷちひよこ組あります!!来週の4月30日は火曜日ですが、未就園児たまご組・ぷちひよこ組があります! こどもの日にちなんで『かぶと』を折って遊びませんか? 幼稚園の園庭にはこいのぼりが元気に泳いでいます。みなさん遊びに来てくださいね! 26日(金)のぷちひよこ組では『身長・体重を測ろう』がありました。 身長計や体重計を見て、ちょっとドキドキの子どもたちでしたが「大きくなったね」と最後はにっこり笑顔! ぷちひよこ組の1年でどれくらい成長するのかな?と楽しみにまた3月に測る予定です! ![]() こいのぼり作ったよ!!part2
とっても可愛い世界に一つのこいのぼりが出来ました!
出来たこいのぼりを持って嬉しそうな子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() こいのぼり作ったよ!!part1
毎日
「こいのぼり泳いでる!」「回ってる〜」 と園庭のこいのぼりを嬉しそうに見上げたり,そら組やにじ組のお兄ちゃんお姉ちゃんが作ったかざぐるまに憧れて見ていたひよこ組の子ども達。 好きな色のこいのぼりを2つ選んで、 「コレ貼る!」「どこにしようかな?」 と楽しくお話しながら〇△□の折り紙をペタペタと親子で作りました! ![]() ![]() ![]() ふかふかランド(預かり保育)
友だちと一緒に・・・一人でじっくりと・・・
ふかふかランド(預かり保育)では一人一人が好きな遊びを楽しむ時間。 友だちの遊びをみながら「次は、この玩具で遊んでみよかな〜」と遊びがどんどん広がっていきます。 子どもたちは楽しいことを見つける名人。今日はどんな遊びが広がっていくかな〜毎日楽しみです・・・ ![]() ![]() ![]() グループの友達と楽しんでいます(5歳児)
新年度が始まり、気の合う友達、クラス全員、幼稚園きょうだい(異年齢ペア)とはまた違って、同クラスの5〜6人の少人数の友達と、当番活動をしたり、相談をしたり、協力をして活動をしたり…とこれから一緒に過ごしながら互いに育っていけるようにと願い、生活グループをつくりました。
今は、うさぎ当番や弁当時の当番活動などをしたり、仲良し遊びを一緒にしたりしながら、親しみをもてるような活動をしています。 今日は、みんなでダンスを踊りました。 曲に合わせて体を動かしたり、顔を合わせたり、手をつないだり…そうしているうちに、自然と笑顔があふれます。これからどうぞよろしくね。 ![]() ![]() ![]() 鯉のぼりづくり(5歳児)
先週より製作を始めた5歳児の鯉のぼりづくり。
まずは、和紙を好きな形に折りたたみ、絵の具をしみこませて、染紙をつくりました。 和紙を広げ、偶然できた色模様に「わぁ!きれい!」「なんかいい感じ!」と不思議がったり、喜んだりして楽しみました。 続いて、墨で目玉やうろこをかきました。目玉やうろこの形や表現方法は一人一人それぞれで、その子らしさたっぷり。 最後は、尾っぽを好きな形に切り、切った切れ端は、背びれや胸びれにして貼ったら完成!出来上がりを見て、 「うん!これで空を泳げるわ〜」 と満足そうにつぶやきながら、手で鯉のぼりを動かして泳がせてみたり、つくっている途中には自然とどこからか 「やねよ〜り〜 た〜か〜い こいの〜ぼ〜り〜」 と歌声が響いたり…。 一人一人の思いのこもった世界でたった一組の親子鯉のぼりができました。 また5月に持ち帰ります。ご家族の皆さん、お楽しみに…。 ![]() ![]() ![]() 絵本。楽しいね!(未就園児たまご組・ぷちひよこ組)![]() ![]() 「みんな喜んでくれるかな?楽しんでくれるかな?」と親子のみなさんがほっこりと楽しめるような絵本を選んでいます。次回はどんな絵本かな?楽しみに遊びに来てください! また、4月30日は火曜日ですが、未就園児たまご組・ぷちひよこ組があります。 こどもの日にちなんで『折紙かぶとをつくろう』を予定してます。 幼稚園の園庭ではこいのぼりも泳いでいます。ぜひ遊びに来てください! こいのぼりをつくっています!(にじ組)![]() ![]() ![]() 昨日からそのぐるぐる描きの絵を素敵な鯉のぼりに変身させようと、画用紙を折ったり目のシールを貼ったりしていきました。「空まで泳げるようにしっぽを切ってみよう」とそれぞれ好きな形のしっぽにして鯉のぼりが完成しました。 「もっと鯉のぼりつくりたい!」と2匹目の鯉のぼりをつくり始めている子どもたちもいます。鯉のぼりの形に折って、しっぽを切ると、今度はいろいろな形や色、模様の色紙を自分で選び、のりで貼っていきます。のりの感触や付ける量など、いろいろと試しながら自分だけの鯉のぼりをつくっています。 さてどんな鯉のぼりができたのか、持ち返りを楽しみにしていてくださいね! 5月の教育相談たまご組・ぷちひよこ組などの予定![]() 未就園児クラス たまご組・ぷちひよこ組の予定です。 良い気候になってきました。 幼稚園の広い園庭や砂場で、また、室内で親子で遊んでいただけます。 5/22水 しゃぼん玉であそぼう(しゃぼたあわおさん登場!) など,楽しい企画満載です! お楽しみに! |
|