京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up82
昨日:107
総数:329440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

3年生 学習が始まりました

 3年生から理科の学習が始まります。新しい教科書を手にした際には、「理科が楽しみ!」という声がたくさん聞こえてきました。
 今日は初めての理科の授業がありました。どんな学習をするかを教えてもらい、「早くやりたい!!」と、さらに興味が高まったようでした。
 国語の学習では、最初のページの詩を読んだり、リレー方式の自己紹介をしたりしました。自分の好きなことを伝えたり、友達の好きなことに耳を傾けたりすることができました。
 半日という短い時間ですが、「がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。

画像1画像2

☆2年・自己紹介「どうぞよろしく」☆

 みんなで自己紹介をしました。
 自分の好きな遊びや得意なこと、2年生で頑張りたいこと、みんなに一言などを考えました。今日は、クラスのみんなで自己紹介をしました。みんな自分のことを自信をもって発表することができました。みんなの顔がにこにこしていました。
 新しい友達のことがよくわかって、もっと仲良しになれるといいですね。友達をたくさん作って、遊んだり勉強したりしましょう!
画像1画像2

6年生 学年開き

 先日、学年開きを行いました。テープカットを代表のメンバーに行ってもらい、大きな拍手でスタートしました。
 小学校生活最後の1年。6年生の持ち味は、とても優しいところなので、その良い雰囲気で学校を作り上げていってほしいと思います。
画像1画像2

2年 学年集会

画像1
画像2
 学年集会で「どんな2年生になりたいか」を話し合いました。「やさしい2年生になりたい!」「かっこいい2年生になりたい!」などの意見が出てきたので、「どんな姿がやさしいの?」「どんなことをしたら、かっこいいの?」と問いかけると、「1年生が困っていたら助けてあげる」「勉強をがんばる」「あきらめずにチャレンジする」など、具体的な姿もたくさん出てきました。
 また、この話し合いを受けて、自己紹介カードに「1年生にやさしくする。」「べんきょうをがんばりたいです。」などの目標を書いている様子も見られました。

令和5年度学校評価について

○ 令和5年度【前期】学校評価
 ☞ 前期学校評価結果

○ 令和5年度【後期】学校評価
 ☞ 後期学校評価結果

5年 新年度スタート!

画像1
画像2
 新年度が始まり、今年から高学年の仲間入りです!新しい名札、新しいメンバーでの学年集会、新しい教科書、新しいことがいっぱいのスタートです。
 5年生は一年間を通して、日々「1up」できるように、様々なことに挑戦し、成長できるように頑張っていきます。一人一人の「1up」についても考えました!

学校沿革史

学校経営方針・学校教育目標

4月11日の様子 3組

画像1
 3組では、自己紹介をしていました。昨年度は6名の卒業生がいましたが、今年度は新たにお友だちと先生が増え、「どんなお友かな♪」とワクワクしている様子が見られました。
 今年度も自分のできることを大切に、楽しく過ごしていってください。

4月11日の様子 6年生

画像1
 6年生は、自己紹介をしていました。お互いに質問し合いながら、楽しそうに話す姿が見られました。昨日は、入学式にも参列し、しっかりと新入生を迎えてくれました。
 今年度1年間、最高学年として学校を支えていってください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp