![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:70 総数:217944 |
5歳児園外保育(筍掘り)5
楽しいのは、筍掘りだけではありません。
午後からは、筍の皮むきをしました。 「どこまで皮、あるんだよ〜」 「全部剥けたら、なんかドレスみたい」 「タマネギの皮みたい」 「皮、ふわふわやな」 「すっぽんぽんになっちゃった〜」 「皮やのに、先っぽに角が生えてる」 「ふわふわで、ぬいぐるみみたい」 と子どもたちは、皮や剥けた筍に触れながら、感じて、気付いて、見立てて…。発想豊かな子どもたちの表現は、本当に一人一人それぞれ。 そして、皮で遊ぶ子どもたちも、まぁ面白く…。 頭に被ったり、髭にしたり、手にはめたり、投げたり、丸めたり、破ったり…。 地域ならではの自然に触れ、感じて、気付いて、試しながら、一人一人が本物の体験を通して、心動かしながら学ぶ、本当に貴重な一日でした。 地域の皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5歳児園外保育(筍掘り)4
最後は、みんなでどれだけ掘れたかを数えたり、量りではかったりしました。
どれだけ重くても、自分で掘り上げた筍は貴重です。 帰り道も大事に抱えながら幼稚園で待つみんなのために持ち帰りました。 ![]() ![]() 5歳児園外保育(筍掘り)3
根気強く時間をかけて、筍に向き合い続け、最後に地域の方に仕上をしていただき、ようやく筍を掘り起こした子どもたち。
「やったー。掘れたー」 「重い〜!」 と大満足。友達が苦戦していると、掘り終えた子どもたちが、応援に駆けつけ、力を合わせて掘り上げる姿もありました。 ![]() ![]() ![]() 5歳児園外保育(筍掘り)2
地域の方に、筍掘りに使う器具を見せていただいたり、おいしい筍の見分け方、掘り方を教えていただき、自分のお気に入りの筍を探しに出かけました。
「背が高くない方がおいしいんやったな、これにしようっと」 「あ、これ先っぽが緑じゃなくて黄色!じゃ、これにしよ」 たくさんある筍をじっくり見ながら、自分だけの筍を決め、早速筍掘りスタート! 「この土、硬い〜!」 「根っこだらけ〜」 「でも諦めへん!がんばる!」 ![]() ![]() 5歳児園外保育(筍掘り)1
毎年、深草幼稚園では、この時期5歳児が、地域の竹林へ筍掘りに出かけます。今年も地域の方にお世話になり、朝から出発!
深草幼稚園が長年、竹林整備活動をさせていただく『ふかふか竹林』に入ると、もうそこには、筍が頭を見せていました。 「あ!筍みつけた!」 「ここにも!」 筍を踏まないように、そうっとそうっと進みました。 ![]() ![]() ![]() 心のこもった入園式祝辞,ありがとうございました!![]() ![]() 深草幼稚園には,たくさんの先生やお友達,幼稚園きょうだいがいて,メダカやうさぎ,カメなどの生き物もいます。 にじ組では絵の具や泥んこあそび,こどもひろば,プール,ポップコーンパーティーなど,毎日楽しいことが待っていますし,竹林や遠足へたくさんお出かけもしますよ。いっぱいお友達と遊んで,毎日元気に過ごしてくださいね。 保護者の皆様,この度はお子様のご入園,おめでとうございます。立派に入場する姿を見て,小さいと思っていたわが子に,頼もしさを感じている方も多いのではないでしょうか。 お子様の成長に喜びを感じる反面,不安な気持ちもあるかと思いますが,深草幼稚園の先生方は一人ひとりの個性を大切にし,のびのびとたくましく成長させてくれますので,安心してお子様を送り出していただきたいと思います。 運動会や生活発表会の頃には,立派に成長した我が子の姿に,驚かれたり,感動されたりすることと思います。 ご来賓の皆様におかれましては,ご多忙の中ご臨席を賜りまして,誠にありがとうございます。今後とも,子どもたちが健やかに伸びやかに成長していく姿を見守っていただければと思います。 最後になりましたが,PTA活動に於きましては,先生方や地域の方々と連携しながら,子どもたちが楽しい幼稚園生活を送れるよう,保護者の皆様とともに協力し,活動しております。今年度も,引き続きご支援とご協力をお願い申し上げますとともに,無理のない範囲での充実した活動ができますよう願っております。 子どもたちの明るい未来と,深草幼稚園の益々のご発展,また皆天野ご健勝を願って,簡単ではございますがお祝いの言葉とさせていただきます。 ありがとうございました! この気持ちに応えて,みんなで楽しい幼稚園をつくっていきましょう! 教育相談(未就園児)たまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組4月予定![]() 親子でゆっくり、幼稚園の雰囲気を感じながら過ごしましょう。 深草幼稚園の広い園庭や、保育室で子どもがのびのびと遊んだり、同世代の子どもを持つ保護者同士が気軽に話をしたりできます。 今年度の新規登録をお待ちしています。 どうぞ、深草幼稚園に遊びに来てほっこりしてください。 令和6年度 入園式![]() ![]() 自分の靴箱やロッカーを見つけて喜んだり、保育室の玩具を見て遊ぶことを楽しみにしたりする姿がありました。 入園式では、園長先生や来賓の方のお話を聞いたり、進級したそら組のお兄さん・お姉さんからのお迎えの言葉を聞いたり、「チューリップ」の歌を一緒に歌ったりと、温かい雰囲気の式となりました。 式の後も遊びたい思いの子どもたちもいて、明日からみんなと遊べることがより楽しみになりました。明日も元気に来てくれることを待っていますね! えいごで遊んだよ!(ふかふかランド)![]() ![]() 前年度2月から始まり、今回が7回目。 すっかり仲良くなった子どもたちは、今日は数字や色、動物などの絵を見ながら「これは英語で何というでしょう?」とえいごのふれあい遊びを楽しみました。 くまの絵が出てくると、「あっ、くまや。ぼくのマークシール」「くまは、bear」と教えてもらったり、自分たちの好きな色を英語で言ってみたり・・・ よく耳にする英語でも、お兄さんお姉さんの流暢な発音で聞くと「へ〜」「ちょっと違うな〜」とほんまもんの『えいご』にふれることを楽しみました。 留学生のお兄さんお姉さんと遊ぶのも16日(火)が最後です。 来週もお兄さんお姉さんと一緒に遊ぼうね! ふかふかランド・今日はカプラ!カプラを積んで積んで・・・坂道ができたころ・・・ 「先生〜ちょっとビー玉転がしてみるな」とカプラでのビー玉転がしが始まりました。 「こっちに転がってほしいねんな〜」 「そしたらこっち向きに(カプラ)を立ててみる?」 「おっ、うまく転がったな!」 Aくん、Bくんのカプラコースはどんどん広がっていきます。 今日はどんなコースになるかな〜? 今年度のふかふかランドも好きな遊びやしたい遊びをじっくりと楽しめる時間にしていきたいと思います。 遊びに来てね。待っています! ![]() ![]() ![]() |
|