京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up67
昨日:76
総数:329037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

給食室もきれいになりました!

 夏季休業中に、給食調理員さんも給食室の床や溝を掃除しています。とてもきれいになりました!
 2学期の初日は給食はありませんが、二日目から給食が始まります。今から給食が待ち遠しいですね♪
画像1画像2

夏季休業職員作業

画像1
画像2
画像3
 職員作業として学校をきれいにしています。
2学期を気持ちよく迎えるために、トイレマットや中庭、草刈りなど普段できないとろこまで掃除をしています。

一学期終業式

画像1
画像2
画像3
本日、令和5年度一学期終業式が行われました。全校児童の明るい声で、アリーナ中に校歌が響き渡りました。校長先生からは、「自分のことは自分でする」というお話がありました。学習のふりかえりや、家庭生活の中でできること、そして自分の命を守ることを「自分で」行い、元気に2学期のスタートがきれたらと思います。
夏休み中の過ごし方についても2名の先生からお話がありました。本日「夏休みのくらし」のお便りを持ち帰りますので、ご家庭でも過ごし方について話し合っていただきますよう、お願いいたします。

3年生 もうすぐ夏休み

画像1
 夏休みを目前に、学年で集まって活動しました。それぞれのクラスから遊びを提案し、おにごっことドッジボールをして、楽しい時間を過ごしました。
 1学期も残りわずかです。最後まで「太陽のように輝く3年生」として頑張ってほしいです。サンシャイン!

【もぐもぐ】7月7日(金)の給食♪

画像1
画像2
今日の給食は

 〇ごはん
 〇牛乳
 〇きつね丼(具)
 〇オクラとキャベツもごま煮
 〇七夕そうめん

 今日は七夕献立です。七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、伝統的な行事を行う季節の節目の五節句の一つです。給食ではそうめんを天の川に見立て「七夕そうめん」に、切り口が星の形になるオクラを星に見立てて「オクラとキャベツのごま煮」にしました。
 給食が始まる前から「今日は七夕そうめん!」「やったー!これ好き!」と楽しみに待つ子どもたちの姿がみられました。

アートプロジェクト 夏の掲示物

画像1
 アートプロジェクトの子どもたちで「夏の掲示物」を作成しました。海にいる生き物をイメージして、折り紙を折ったり色画用紙を切ったりしながらたくさんの生き物を作りました。
 運動場側の昇降口の掲示板に掲示しています。「夏を元気に」という思いをこめて作ったので、玄関を通るたびにさわやかな気持ちになって、元気をもらってくれるとうれしいです。個人懇談会の際にはぜひご覧になってください。

3年 スーパーマーケット見学

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で、地域のスーパーマーケットを見学させていただきました。グループごとに店内を回り、写真を撮ったりメモをしたりして、お店の方がお客さんのために取り組んでいることをいっぱい見つけることができました。

☆1年 ☆ なつだとびだそう

画像1
画像2
 5月の「はるみつけ」に続き、生活科の学習で夏の訪れを見つけるために元淳風小学校へ行きました。春に見た木は、夏になってどうなっているのかを観察しカードに書きました。春とは、また違う景色が広がっていることに、子どもたちは驚いていました。

1年・6年 タブレット学習

 今日は、6年生が1年生にタブレット(GIGA端末)の使い方を教えに行きました。電源の付け方やログインの仕方、写真の撮り方など6年生が先生役となり、1年生をサポートしました。1年生の目線に合わせ、やさしく教えている姿はとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

6年 水泳学習

 暑い日が増え、気持ちよく水泳学習ができる場面が増えました。水慣れをしたり、新しい泳ぎ方や距離に挑戦したりしています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp