京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:76
総数:329038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

☆1年☆ なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
 学校探検で学校となかよくなり、作戦を立てながら教職員ともなかよくなりました!今は、地域の見守り隊の方々ともなかよくなる作戦を立て、準備をしています!

☆1年☆ こくご「くちばし」

画像1
 くちばしの学習で、「といのぶん」と「こたえのぶん」を学習しました。学習したことを生かして、一人一人好きな生き物を選び、なんの動物かを当てる問題を作りました!楽しそうに問題を出し合って答えていました。

2年 英語活動

画像1画像2画像3
 英語活動では、歌やゲームで学習した1〜10の言い方や数の尋ね方(How many?)を活用して、いくつかなクイズをしました。
 数字や尋ね方だけでなく、当たった際に「Yes.」と丸のジェスチャーをしたり、手を振りながら「Hello.」「See you.」と挨拶したり、英語での会話を楽しみながら活動していました。

3年 科学読み物を読もう

 国語科「はじめて知ったことを知らせよう」の学習では、科学読みものや、図鑑を読んで、初めて知ったことを紹介します。

 今日は司書の先生から、6冊の科学読み物を紹介してもらいました。子ども達は、紹介された本を見ながら、初めて知ったことに驚きの声をあげながら聞いていました。

 いつもは科学読み物を手に取らない子達も、「読んでみたい!」「おもしろそう!」と本を手にとっていました。
 
 本の楽しさにふれる時間になりました。
画像1
画像2

6年 みやび学習

 4人のゲストティーチャーから学んだことを友達とも共有をしました。学んだことや感じたことを、自分の言葉や身振り手振りを使って伝えようとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 みやび学習

 「私たちのWell Being」では、4人のゲストティーチャーをお招きしてお話を聞きました。
 運動と健康の関わりについて、専門理学療法士の方にお話を聞かせていただきました。運動をすると体だけではなく、心や頭も強くなるということを教えていただきました。また、強くするためには、普段の姿勢など正しい姿勢を保つことが重要であるとも教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 みやび学習

 「私たちのWell Being」では、4人のゲストティーチャーをお招きしてお話を聞きました。
 睡眠と健康の関係について、睡眠の専門家の方からお話を聞かせていただきました。睡眠が勉強・運動と深いかかわりがあることを教えていただきました。また、睡眠の質を上げる方法なども教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

6年 みやび学習

 「私たちのWell Being」では、4人のゲストティーチャーをお招きしてお話を聞きました。
 心身の健康について、栄養教諭からお話を聞きました。。栄養と健康のつながりについて、食事は体の栄養になるだけでなく、心の栄養になるというお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 みやび学習

 「私たちのWell Being」では、4人のゲストティーチャーをお招きしてお話を聞きました。
 心の健康について、学校でお世話になっているスクールカウンセラーにお話をしていただきました。心の健康を保つために、レジリエンス(心の抵抗力)を高めることが大切であると教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】6月22日(木)の給食♪

画像1
 〇麦ごはん
 〇牛乳
 〇さわらの塩こうじあげ
 〇切干大根の煮つけ
 〇みょうがのみそ汁

 今日は月に一度の「和(なごみ)献立」です。
 4年生は食の学習の中で、「味わって食べる」ということを学習し、給食を食べ終わった後に味わった感想(もぐもぐレター)を書きました。

・「さわらの塩こうじあげ」が、とてもこうばしいかおりがしました。ふんわりしていて食べやすく、うまみがあって、サクッという音が気持ちよかったです。学校でこんなにおいしいものが食べられてうれしかったです。
・「みょうがのみそ汁」のみょうがが、しゃきしゃきしていてとてもおいしかったです。
・「切干大根の煮つけ」は前からすきだったけど、今日習った見た目や、かおり、ふれた感じ、味、音、心で味わって食べたらいつもよりおいしく感じました。


みなさん「五感」と「心」で感じながら給食を味わっており、味わった感想を給食調理員さんに届けると、とてもよろこんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp