京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up23
昨日:83
総数:652733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

2月1日(木) 5年 国語

画像1
 「伝わる表現を選ぼう」の学習です。生活の中で、言葉で伝え合う場面はたくさんありますが、伝えたいことを相手にしっかりと理解してもらうためにはどうしたらいいか、みんなで考えています。

2月1日(木) 6年 音楽

画像1
 学習発表会を1週間後に控えていますが、そんな中、卒業式で歌う歌についても学習が始まりました。卒業の日が刻一刻と近づいてきているのを実感します。

令和5年度 前期学校評価

2月1日(木) 給食週間

画像1画像2画像3
1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。

上賀茂小学校では、1月26日〜2月2日までを給食週間とし、
給食委員会で、給食週間に向けて準備をしてきました。
「食べものを無駄にしないように残さず食べよう!」をテーマに取り組みを行いました。



【取り組み】

<第2回牛乳パックコンテスト>
「みんなが自分たちできれいに牛乳パックをつめることができるようになる」を目指して、きれいに牛乳パックをたたむ姿がたくさん見られました。子どもたち同士で、たたみ方を教え合い、牛乳パックをたくさん詰められていました!


<食器ピカピカ運動>
ごはん粒や小さなごまなど、おはしできれいに食べて、食器をピカピカにして返すことを頑張りました。
一週間どのクラスも給食室にきれいな食器が多く返ってきました!

今日の給食では、いわしのしょうが煮が出ました。きれいに魚の骨を取って食べる子、魚の骨まで食べている子がたくさんいて、きれいな食器がたくさんありました!


<給食ポスト>
給食の感想や好きな給食、調理員さんなど給食にかかわっている人へのメッセージを募集しました。集まったメッセージは、給食だよりで紹介します!


給食週間が終わっても、毎日の給食を味わって食べて、食べることを大切にしていってほしいです!

2月1日(木) 2年 生活科

画像1
画像2
画像3
 「もっと もっと まちたんけん」の学習で、町探検に行って調べたことをもとにポスターにまとめ発表をしていました。みんなに伝わりやすいようなポスターで、活発に意見交流も進められていました。

1月31日(水) 2年 算数

画像1
 長さの学習です。1メートルという長い長さの単位も学習しています。紙テープを使って、長さを体感しています。

1月31日(水) 4年 社会

画像1
 京都府の宇治市の特産であるお茶について学習しています。自分たちの住む地域との違いにも目を向けて調べています。

1月31日(水) 6年 外国語

画像1
画像2
 もうすぐ中学生となる6年生。英語の文章を声に出して読む練習をしていました。ただ単調に読むだけではなく、アクセントなどにも気をつけて声に出して読んでいました。

1月31日(水) 1年 身体計測

画像1
 今日は1年生が身体計測です。4月に入学してから早一年。上賀茂小学校で一番小さい1年生も、体も心も大きくなっています。

1月31日(水) 4年 図画工作

画像1
画像2
 版画に挑戦しています。初めて使う彫刻刀で、作品作りを進めています。安全にも十分気をつけながら完成を目指しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式 4時間授業 完全下校
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業 教職員離任式
3/29 春季休業
3/30 春季休業

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp