![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:204350 |
3年 柏野のみりょく発見!〜西陣織を知ってもらおう〜![]() ![]() 今 日はそのチラシを、自分たちの出身の保育園・幼稚園、翔鸞小学校、海外の人にも知ってもらうために京都国際アカデミーへ配りに行きました。 チラシを渡しに行ける喜びはもちろんですが、久しぶりに会う保育園・幼稚園の先生や、翔鸞小学校のお友だちに会えたことへの喜びを存分に感じられた3年生でした。 そして最後はそのチラシをもって、西陣織のことについてたくさん教えていただいた地域の方のお家へ…。 知らない人にもっと伝えたい!という子どもたちのめあては十分達成できたのではないかと思います。 2年生 食の学習「お魚はかせになろう」![]() ![]() お魚をテーマに、釣りゲームを通して、魚の種類を知ったり、働きを知ったり、きれいな食べ方を学習しました。 その後、ランチルームで給食タイム。 年度初めは、食べきれなかった量も今ではペロリ! 苦手なものにも挑戦しながら、どんどん大きく成長しました。 そんな素敵な2年生。来年は3年生ということで、少し量が増えますが、自分の成長に合った量を食べくれることと思います。来年の成長もとても楽しみです! 給食室 「3月18日 今日の給食」![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆鶏肉のてりやき ☆野菜のきんぴら ☆はくさいのよしの汁 今日は、スチコン献立「鶏肉のてりやき」が登場しました。 スチコンで焼くことで、皮目は香ばしく、中はとてもジューシーな一品でした。 ランチルームには1年生が来てくれました。 本当にたくさん成長してきた素敵な1年生。給食でもできるようになったことがたくさん。 いつも給食時間を楽しみにして待ってくれていました。 2年生に、しっかり食べて、元気にすごしてほしいと思います。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【1年生】Beautiful butterfly![]() ![]() 小学校に入学して、初めて英語の学習をした人も多かったと思います。1年間の学習を通して、自分の好きな数字や色、果物も英語で話すことができるようになりましたね!2年生になっても、楽しみながら英語に親しんでほしいと思います。 給食室 「3月13日 今日の給食」![]() ![]() ☆コッペパン(国産小麦100%) ☆牛乳 ☆じゃがいものクリームシチュー ☆ほうれん草のソテー 今日は、最後のルー献立「じゃがいものクリームシチュー」でした。 6年生は最後ということで、1人ずつに調理員さんからハッピーキャロットのプレゼントが! そして、ランチルームにはあおぞら学級が来てくれました。 苦手なものに挑戦したり、自分に必要な量が食べられるようになったりと、この一年で大きく成長したあおぞらさん。 卒業しても、そして来年もしっかりと食事をとっていってほしいと思います。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【5年生】翔鸞小と合同体育「ソフトバレーボール」![]() ルールの確認を済ませ、すぐに対戦を開始しましたが、「今のアタックすごい。」「翔鸞はよく繋ぐな〜。」など互いのプレーの良いところを素直に口に出しながら学習が進めることができました。 合同で行うことで、子どもたちの学びの機会も増えたことを実感できた交流学習でした。 5年 家庭科 『自分で作ったランチョンマットで給食を食べてみました!』
5年生 家庭科最後の単元で、ミシンに挑戦しました。
ランチョンマット・給食袋・ティッシュケースの3つの作品を制作しました。 ミシンに挑戦するのは初めてという子もたくさんいましたが、どの作品もかなり満足のいくできばえで、 「自分で作ったランチョンマットで給食を食べてみたい!!」 と子どもたちから意見がでたので、食べてみました。 自分で作ったランチョンマットで食べる給食の味はまた格別だったようです! ![]() ![]() 給食室 「3月11日 今日の給食」![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆トンカツ ☆ソテー ☆みそ汁 今日は、卒業祝い献立「トンカツ」が登場! ランチルームには、6年生が来てくれました。 一つ一つ衣をつけて作ったトンカツをおいしそうに食べていました! 6年間で、1000回を超える給食を食べてきました。 給食を通して、心も体も大きく成長したことと思います。 6年生は残り6回の給食です。味わって、楽しんで食べたいと思います。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 給食室 「3月7日 今日の給食」![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆大豆とツナのドライカレー ☆キャベツのスープ 今日は、ツナの旨味たっぷりのドライカレーでした。 ごはんにのせて、みんなもりもり食べてくれました。 ランチルームには4年生が来てくれました。 自分に合った量を食べられるようになったり、苦手な食べ物にも挑戦できるようになり、一人一人が心身ともに大きくなった素敵な4年生。 5年生になっても、食事を楽しむ心を忘れずに、給食時間を過ごしてほしいと思います。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【6年生】小学校最後の身体計測
本日、6年生は小学校最後の身体計測がありました。
身体計測前の保健指導では、『4月から中学生のみなさんへ』をテーマにストレスとの上手な付き合い方について話をしました。自分に合ったストレス解消法を見つけて、これからも自分の『心』や『体』を大切にしていってもらいたいと思います。 6年生のみなさんは小学校生活で体だけではなく、心もたくさん成長しましたね。先生はこれからのみなさんの成長もとても楽しみです!最後にこんな素敵な行動面の成長をパシャリ。 ![]() ![]() ![]() |
|