京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:77
総数:613220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

2月26日(月) 避難訓練(地震)

画像1
 避難訓練が行われました。地震に伴い緊急放送が流れ、子どもたちは直ちに遊びなどの活動をやめて、頭を保護して手すりにつかまるなどして、放送をしっかり聞きました。放送の指示で周囲の安全を確認しつつ安全と判断した通路を通って体育館に避難しました。
 体育館では、北消防署の方から能登半島地震の話がありました。
 災害は、いつどこで何をしている時に起こるか分かりません。予測できないからこそ、日ごろの備えが大切です。

2月22日(木) たてわりラリー その2

画像1
画像2
画像3
 楽しい遊びを考えてくれた6年生、ありがとう!そして、5年生は下級生が楽しめるようにとグループを上手にまとめていました。高学年の子たちの力が発揮されたたてわりラリーでした。

2月22日(木) たてわりラリー その1

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のたてわり活動で、「たてわりラリー」を行いました。6年生が各ブースを担当し、1〜5年生がグループで各ブースを回っていきます。6年生が考えた遊びは、ひと工夫されていて、みんな楽しいひと時を過ごすことができました。

2月21日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ツナサンド(フレンチ味)(具)・チャウダー」でした。ツナはさっぱりとした味わいで、パンに挟んで食べました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

2月21日(水) 3年 社会

画像1
画像2
 校内の消防の設備を調べて回っています。消火器や防火バケツは普段から目にしていますが、それ以外の設備にも気がついたようです。

2月20日(火) 1組 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 科学センター学習に行ってきました。プラネタリウムを鑑賞したり、高学年は実験室で工作したりと、科学センターでの学習を満喫しました。展示コーナーも、それぞれ興味があるところで、楽しく活動していました。

2月20日(火) 3年 体育

画像1
 体育館に元気な声が響いていました。ポートボールの学習に取り組んでいました。作戦を立て、みんなとてもよく体を動かし楽しく進めていました。

2月19日(月) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・おから・すまし汁」でした。豚肉は味付けもしっかりしていて、ごはんがよくすすみます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

2月19日(月) 1年 国語

画像1
画像2
 「いいこと いっぱい、一年生」の学習で、この一年間をみんなで振り返っています。子どもたちの発表を聞いていると、クラスで充実した日々を過ごしていたことがよくわかります。2年生に向かう準備ができています。

2月16日(金) 1組 北総合支援学校のお友だちとの交流

画像1
画像2
画像3
 北総合支援学校の1年生の子と一緒に、体育の時間に交流学習をしました。玉入れをしたり、サーキットコースを何周もしたりと、たくさん体を動かして交流を楽しみました。今回が初めての交流でしたが、これからも交流を続けていきながら、仲を深めていけたらと思います。2月末の図画工作展では、みんなと一緒に作品も出展し交流します。これからもよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 体育館ワックスがけ(終日使用不可) 上賀茂学区民グランドゴルフ大会予備日
3/19 1〜4年14:40完全下校 卒業式準備(5・6年 6校時) ALT 加茂川中学校修了式
3/20 祝日(春分の日)
3/21 給食最終日 卒業式リハーサル PTAふれあい清掃 SC
3/22 卒業式

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp