京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up27
昨日:77
総数:613208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

12月25日(月) 長寿命化工事の様子

画像1
画像2
画像3
 長寿命化工事が進められていますが、工事を終えた図書室やPTA室の様子です。使えるように、荷物の整理をしていく必要があります。もう少しお待ちください。冬休みも階段や廊下などの工事が進められていきます。引き続きご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。

12月25日(月) 冬休みの学校

画像1
 22日に終業式を終え、学校はしばらく冬休みです。運動場では、上賀茂児童館に来ている子たちがドッジボールで楽しく遊んでいました。

12月22日(金) PTA親子ふれあい清掃

画像1
画像2
画像3
 学期末の親子ふれあい清掃に、今回もたくさんの保護者の方々が参加していただきました。大変冷え込む一日となりましたが、子どもたちの手の届かないところを中心に清掃活動に取り組んでいただきました。ありがとうございました。

12月22日(金) 2学期終業式

画像1画像2
 2学期の終業式を、オンラインで行いました。どの学級も気持ちを引き締めて、式に臨んでいました。2学期の行事を通して、子どもたちのたくましく成長した姿が見られました。子どもたちは、校長先生のお話を聞きながら、自分たちが頑張ったことをふり返っていました。
 明日からは、冬休みに入ります。体調管理とともに安全に気を付けてお過ごしいただき、よいお年をお迎えください。
 今年もいろいろな面でご理解ご協力をいただき、有難うございました。

12月21日(木 ) クリスマスおはなしのかい

画像1画像2
 のほほんクラブの方々による「クリスマスおはなしのかい」が開催されました。クリスマス気分に浸りながら、たくさんの企画に子どもたちは大喜びです。心が温まる楽しい時間をありがとうございました。

12月21日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草とはくさいのごま煮」でした。具だくさんで、またごはんによく合う味付けで、みんなしっかりといただきました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

12月21日(木) 1組 生活

画像1
画像2
 1組のみんなで作成した令和6年のカレンダーが完成しました。職員室や校長室にも届けに来てくれました。令和5年もあと少しですね。
 1組の皆さん、ありがとうございます!

12月21日(木) 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 体育でエンドボールの学習をしています。冷え込みが厳しい一日となりましたが、声をかけ合って元気にプレーしていました。

12月21日(木) 4年 クリスマス パーティー

画像1画像2
 お楽しみ会係の子どもたちは、みんなが楽しんでもらえるクリスマスパーティーにしようと考え、かざり係は、かわいらしく手作りのクリスマス飾りを飾っていました。
 いい笑顔があふれて、素敵な時間を過ごしていました。

12月20日(水) 今年もやってきました!

画像1
画像2
 給食室に、今年も現れました。この後ろ姿は・・・。そう、サンタクロースです。今日はクリスマスにちなんだ献立ということで、サンタクロースが登場です。「メリークリスマス!」子どもたちも、そして先生たちもとても喜んでくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 体育館ワックスがけ(終日使用不可) 上賀茂学区民グランドゴルフ大会予備日
3/19 1〜4年14:40完全下校 卒業式準備(5・6年 6校時) ALT 加茂川中学校修了式
3/20 祝日(春分の日)
3/21 給食最終日 卒業式リハーサル PTAふれあい清掃 SC
3/22 卒業式

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp