京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:104
総数:209474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

【全校】11月の朝会

画像1
今月は感謝の気持ちについてのお話でした。いろいろなことに目を向けて「ありがとう」ときちんと伝えることの大切さについて、絵本を通して考えました。毎日、当たり前にあることにもきちんと「ありがとう」と伝えていきたいですね。

6年図工 自然を感じるすてきな場所で

画像1
画像2
 11月6日(月)6年生は図工の学習で「自然を感じるすてきな場所で」という学習をしました。

 落ち葉などの材料を使ってその場所をどのようにつくりかえるのかを考えました。

 総合遊具が、自然を感じるすてきな場所に生まれ変わりました。

 

【5年】総合的な学習の時間「鞍馬産業発見隊」

画像1
画像2
画像3
★2023.11.6
★【5年】総合的な学習の時間「鞍馬産業発見隊」
★明日は学習発表会です。
★今日はリハーサルを行いました。
★校長先生からの激励の言葉に、嬉しそうな表情をしていました。
★5年生は演目「鞍馬街道〜僕の家の前の道〜」を発表します。
★各教科の学びを生かし、学校行事(学習発表会)と関連させることで、子どもの学びや成長を表現する機会としての学習発表会を目指します。
★ぜひご参観ください。

6年書写 人権の取組

画像1
 11月2日(木)6年生は、書写の時間に人権の作品に取り組みました。

 「友愛」「平和」など人権を「キーワード」にそれぞれが考えた言葉を

 形や大きさ、字のバランスなどに気を付けて書きました。

【5年】社会「工業生産を支える輸送と貿易」

画像1
画像2
★2023.11.02
★【5年】社会「工業生産を支える輸送と貿易」
★学習問題『輸送や貿易は日本の工業生産をどのように支えているのだろうか』
★今日は、トラックターミナルについて学びました。
★トラックターミナルから広がる全国の交通網に驚いていました。
★資料から気づいたことを積極的に話す姿がありました。

【学校】11月にこにこ学習

画像1
画像2
★2023.11.01
★【学校】11月にこにこ学習
★朝会では、校長先生による本の読み聞かせがありました。
★にこにこ学習では、「あってもよいちがい・あったらダメなちがい」を考えました。
★誰もが安心して生活を送ることができるために、ちがいを知ることが大切だということを学びました。
★あっという間に11月となりました。朝晩の冷え込みは日ごとに増しています。
★体調管理に気を付けて、学校生活を元気に過ごして欲しいと思います。

【5年】理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
★2023.11.01
★【5年】理科「ふりこの動き」
★糸におもりをつけ、おもりを横に引いてはなすと、おもりは行ったりきたりを繰り返します。これをふりこといいます。
★今日は、ふりこを作って音楽やメトロノームに合わせて動かし、気づいたことを話合いました。

4・6年 体育 ハードル走

画像1
 11月1日(水)4・6年生は、体育でハードル走を行いました。

 今日で最後の授業でしたが、リズミカルに3歩か5歩で跳べるようになったり、低く跳べるようになりました。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp